編入学制度とは
※ 記事中に広告を掲載しています。
通常、大学に入学すると1年生から始めますが、2年生や3年生から始めることが可能な仕組みを設けている大学があります。
この仕組みのことを編入学制度と言い、一定の条件(2年制の短期大学や4年制の大学を卒業している etc.)を満たしていれば、2年生や3年生からスタートすることが可能になります。
大学(短期大学)のカリキュラムには一般教養とも言うべき全学部・全学科共通の履修科目がありますが、この科目の単位を既に履修したものとみなすことで編入学が可能になっています。
この編入学にも2つのタイプがあり、大学卒業(学士を取得)と教員免許取得を目指す正科生と教職に必要な科目のみを修得し、課程を修了することにより卒業せずに教員免許状を取得する課程正科生(科目等履修生)があります。
■ 教員免許状の種類
■ 通信教育とは
■ 編入学制度とは
■ スクーリングとは
取得を目指す教員免許から大学を探す!
幼稚園教諭 | |
小学校教諭 | |
中学校教諭 | |
高等学校教諭 | |
養護教諭 | |
特別支援学校教諭 |