京都芸術大学 芸術学部 通信教育部

京都芸術大学 通信教育部は、芸術分野の経験がない方が一から学べる通信制大学です。

カリキュラム、テキスト、課題等は、未経験の方を前提に作成されています

2023年現在、18~96歳、北海道から沖縄まで、全国に1.3万人以上の方々が学んでいます。

手のひら芸大』と『週末芸大』の2つのコースがあります。

瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山 2-116 (地図
東京・外苑キャンパス・・・・・東京都港区北青山1-7-15 (地図

手のひら芸大

『手のひら芸大』は、オンライン学習のみで学習が完結します。

インターネットに繋がったデバイス(パソコン、スマホ、タブレット etc.)があれば、いつでもどこでも学習可能です。

芸術教養学科

モノの見方や感じ方を変え、暮らしの中にアートを取り入れる方法を学びます。

芸術学科アートライティングコース

芸術史や芸術理論を学びつつ、批評や論評、報告等を執筆・編集できる実践的な能力を身につけます。

デザイン科イラストレーションコース

未経験者がプロのイラストレーターをめざせるコース。

書画コース(2022年度~)

「書」と「水墨画」を同時に学べます。初学者でも本格的に取り組めます。

週末芸大

『週末芸大』は、 自宅学習 + 週末スクーリング(年7~13回)で実践的に学びます

3学科13コースあり、出願時にコースを選択して1年目からコース専門教育科目を学習します。

仮に学習の目的や志向が変わった場合には、2年目以降にコース変更も可能です(在籍年限内に1回のみ)。

学歴によって3年次編入学も可能です(3年次編入学は、コース専門教育科目の1・2年次科目も必修)。

建築士(1・2級)受験資格、学芸員などの資格取得も目指せます。

芸術学科

以下の4コースに分かれています。

  • 芸術学コース
  • 文芸コース
  • 歴史遺産コース
  • 和の伝統文化コース

美術学科

以下の5コースに分かれています。

  • 日本画コース
  • 洋画コース
  • 陶芸コース
  • 染織コース
  • 写真コース

デザイン科

以下の4コースに分かれています。

  • グラフィックデザインコース
  • 建築デザインコース
  • 空間演出デザインコース
  • ランドスケープデザインコース

取得をめざせる資格

書画コース、イラストレーションコース以外の全学科・コース

学芸員

デザイン科・建築デザインコース

資格 取得の条件
建築士試験(2級・木造)受験資格および免許登録資格 卒業
建築士試験(1級)受験資格 卒業
技術検定(2級)
第二次検定
受験資格
建築機械施工管理 第一次検定の合格、卒業後実務経験1年以上
土木施工管理
建築施工管理
電気通信工事施工管理
管工事施工管理
造園施工管理
技術検定(1級)
第一次検定
第二次検定
受験資格
建築機械施工管理

卒業後実務経験3年以上

ただし第二次検定の受験は第一次検定合格後

土木施工管理
建築施工管理
電気通信工事施工管理
管工事施工管理
造園施工管理

デザイン科・ランドスケープデザインコース

資格 取得の条件
造園施行管理技術検定(2級)第二次検定受験資格 第一次検定合格、卒業後実務経験1年以上
造園施行管理技術検定(1級)第一次検定、第二次検定受験資格

卒業後実務経験3年以上

ただし第二次検定の受験は第一次検定合格後

登録ランドスケープアーキテクト(RLA)受験資格 卒業後実務経験3年以上
登録ランドスケープアーキテクト補(RLA補)

卒業

※ 卒業証明書提出により資格認定試験免除

デザイン科・空間演出デザインコース

資格 取得の条件
建築士試験(2級・木造)受験資格および免許登録資格 所定の科目を履修し卒業すること
インテリアプランナー登録資格 卒業
商業施設士受験資格

卒業後実務経験1年以上

※ 商業施設士補(卒業制作着手年度に講習会を受講)を在学中に得た場合、卒業後実務経験不要かつ学科試験免除

全国42通信制大学一覧

サブコンテンツ

このページの先頭へ