京都芸術大学 通信教育部 芸術教養学科(手のひら芸大)
※ 記事中に広告を掲載しています。
京都芸術大学 通信教育部 芸術教養学科(手のひら芸大)は、eラーニング(インターネット学習)で学習が完結し、通学不要で4年制大学の卒業資格を取得できます。
瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山 2-116(地図)
東京・外苑キャンパス・・・・・東京都港区北青山1-7-15(地図)
取得をめざせる資格
- 学芸員
京都芸術大学 通信教育部の特徴
特徴① オンライン学習のみで卒業できる!
芸術教養学科(手のひら芸大)は、完全インターネット学習です。
インターネットに繋がったPC、スマホ、タブレットがあれば、いつでもどこでも学習できます。
臨場感あふれる映像を用いた「動画教材」と「電子テキスト」で本格的に学べます。
eラーニング(インターネット学習)で学習が完結するので、通学不要で卒業可能です。
学習効果が最も高いと言われる3~5分の映像視聴が学びの中心になります。
特徴② 暮らしの中にアートを取り入れる方法を学びます!
基礎的な芸術の知識から、音楽や色彩など暮らしに身近なアート・デザインの実践例まで幅広く学び、仕事や生活に活かすことを目指します。
特徴③ 大学卒業資格を取得できます!
京都芸術大学 通信教育部 芸術教養学科(手のひら芸大)は、正規の大学教育課程です。
卒業することで4年制大学の卒業資格(学士)を取得できます。
特徴③ 学費は安い!
1ヵ月あたり1万5,000円(年間17万円)のリーズナブルな学費で学べます。
卒業までに必要な学費(概算)は、以下の通りです。
■ 1年次入学・・・・・73万円
■ 3年次編入学・・・・・39万円
特徴④ 90%以上の高い単位修得率
芸術教養学科(手のひら芸大)の単位修得率は、驚異の90%以上!
途中で挫折することなく、卒業をめざせるでしょう。
単位の修得方法は?
以下の2通りの方法で単位を修得します。
①テキスト科目 | テキスト(Web上で読める電子テキスト含む)や動画教材を参考にしながら、レポートや作品課題に取り組みます。 その後、単位修得試験(レポート科目のみ)を受験します。 |
---|---|
②Webスクーリング科目 | 動画教材を中心に学びます。 全15章の動画教材を視聴し、章ごとに選択式の確認テストに解答します。 終了後、レポートに取り組みます。 |
募集情報
選考方法 | 書類選考 |
---|---|
募集人数 | 830名(1年次入学 330名、3年次編入学 500名) |
学費(初年度納入金) | ■ 1年次入学・・・・・220,000円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:170,000円) ■ 3年次編入学・・・・・220,000円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:170,000円 ) ※ 専門教育科目の電子テキスト代は全て授業料に含みますが、総合教育科目(一般教養)は別途1冊数百円〜2,000円程度かかります。 |
学費分納に関して | オリエントコーポレーションの学費ローンによる分割払いが可能。 |
卒業までに必要な学費(概算) | ■ 1年次入学・・・・・730,000円 ■ 3年次編入学・・・・・390,000円 |
出願期間 | 2023年4月入学(正科生) 第1期・・・・・1月23日~2月21日 第2期・・・・・ 2月22日~3月20日 第3期・・・・・3月21日~4月6日 2023年10月入学(正科生) 8月24日~10月7日 ※ 消印有効(海外から送付の場合は必着) |
在籍可能期間 | ■ 1年次入学・・・・・最長9年 ■ 3年次編入学・・・・・最長7年 |