京都芸術大学 通信教育部 イラストレーションコース(手のひら芸大)
※ 記事中に広告を掲載しています。
京都芸術大学 通信教育部デザイン科イラストレーションコース(手のひら芸大)は、2021(令和3)年度から開設されたコースです。
プロのイラストレーターをめざせるカリキュラム(未経験OK)。オンライン学習のみで卒業をめざせます!
瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山 2-116(地図)
東京・外苑キャンパス・・・・・東京都港区北青山1-7-15(地図)
取得をめざせる資格
なし
京都芸術大学 通信教育部の特徴
特徴① プロのイラストレーターをめざせる!
制作技法にとどまらず、コンセプトづくりやキャリア論、キャラクター表現史に至るまでを体系的に学べます。
未経験者であっても専門知識や考え方、創造力を養うことができ、イラストレーターへの道を拓くことができます。
特徴② 第一線で活躍する豪華な講師陣
講師陣には、現役イラストレーターやアニメーターが多数参加しています。
現場目線やノウハウがふんだんに織りこまれた双方向性の授業システムを用い、指導添削を行います。
講師一覧(予定):ア・メリカ、加藤公太、吉田誠治、砂糖ふくろう、PALOW.、米山舞、refeia、うえだヒロマサ、イラレ職人コロ、しまざきジョゼ、NaBaBa、栗田唯、寺田てら、サタケシュンスケ、山村れぇ、えぐちりか 他
特徴③ 質の高い、オリジナル教材
登録ユーザー数7000万人を超えるイラストコミュニケーションサービス「pixiv」を運営するピクシブ株式会社と共同開発したオリジナル教材(イラスト講義)。
現場目線やノウハウがふんだんに織りこまれた授業を提供します。
特徴④ オンライン学習のみで卒業できる!
科目ごとの細やかなレポート添削や講評、卒業研究の指導まで。
卒業までの学びのすべてがインターネット上で完結します(スクーリングもWEBで受講)。
任意でスクーリング(面接授業)を受講することもできます。
特徴⑤ 大学卒業資格を取得できます!
京都造形芸術大学 通信教育部 デザイン科イラストレーションコース(手のひら芸大)は、正規の大学教育課程です。
卒業することで4年制大学の卒業資格(学士)を取得できます。
単位の修得方法は?
以下の2通りの方法で単位を修得します。
①テキスト科目 | テキスト(Web上で読める電子テキスト含む)や動画教材を参考にしながら、レポートや作品課題に取り組みます。 その後、単位修得試験(レポート科目のみ)を受験します。 |
---|---|
②Webスクーリング科目 | 動画教材を中心に学びます。 全15章の動画教材を視聴し、章ごとに選択式の確認テストに解答します。 終了後、レポートに取り組みます。 ※ 作品課題の提出が必要な科目もあります。 |
募集情報
選考方法 | 書類選考 |
---|---|
募集人数 | 1,760名(1年次入学 800名、2年次編入学 10名、3年次編入学 950名) ※ デザイン科全体の募集人数です。 |
学費(初年度納入金) | ■ 正科生・・・・・373,140円(選考料:20,000円、入学金:30,000円、授業料:323,000円、保険料 140円) ※ テキスト科目のテキストは無料で配本。ただし、コース専門教育科目や一部の学科専門教育科目(選択科目)のテキストは有料。 |
学費分納に関して | オリエントコーポレーションの学費ローンによる分割払いが可能。 |
卒業までに必要な学費(概算) | ■ 1年次入学・・・・・134万2,140円~ ■ 3年次編入学・・・・・69万6,140円~ |
出願期間 | 2023年4月入学(正科生) 第1期・・・・・1月23日~2月21日 第2期・・・・・ 2月22日~3月20日 第3期・・・・・3月21日~4月6日 ※ 消印有効(海外から送付の場合は必着) |
在籍可能期間 | ■ 1年次入学・・・・・最長9年 ■ 3年次編入学・・・・・最長7年 |