全国9通信制短期大学を一覧で徹底比較【2025年最新版】
※ 記事中に広告を掲載しています。
【最終更新日:2025年1月21日】
「通信制短期大学で学びたい!」という方は多いでしょう。
ですが、中には「通信制の短期大学ってどんなところがあるんだろう?」とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、全国に9校ある通信制短期大学を徹底調査いたしました。
通信制短期大学選びにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください!
全国9通信制短期大学の一覧
都道府県 | 大学名 | 学部名(学科名) |
東京 | 自由が丘 産能短期大学 | 能率科 |
東京 | 帝京短期大学 | こども教育学科 |
千葉 | 聖徳大学短期大学部 | 保育科 |
神奈川 | 小田原短期大学 | 保育学科 |
神奈川 | 鎌倉女子大学短期大学部 | 初等教育学科 |
愛知 | 愛知産業大学短期大学 | 国際コミュニケーション学科/専攻科 |
大阪 | 近畿大学 通信教育部 | 短期大学部 商経科 |
兵庫 | 豊岡短期大学 | こども学科 |
福岡 | 近畿大学九州短期大学 | 保育科、生活福祉情報科 |
関東地方の通信制短期大学
自由が丘 産能短期大学 通信教育課程
自由が丘キャンパス・・・・・東京都世田谷区等々力6-39-15(地図)
入学時期 | 4月 or 10月 |
設置学部・学科 | 能率科 |
初年度学費 | ■ 正科生1年次入学・・・・・240,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 200,000円) ■ 正科生2年次編入学・・・・・260,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、編入料 20,000円、授業料 200,000円) ■ 科目等履修生・・・・・登録料 7,000円、受講料(1単位あたり)5,000円 ※ 授業料には、テキスト代、リポート添削料、スクーリング受講料、科目修得試験受験料が含まれます(1年次は40単位分、2年次は28単位分)。 ※ 会場スクーリング、iNetスクーリングを受講する場合は別途費用が必要。 ※卒業時には、卒業諸費(6,000円程度)と校友会費(10,000円)が必要です。 |
卒業までに必要な学費(概算) | ■ 1年次入学・・・・・44万円 ■ 2年次編入学・・・・・26万円 ※ 会場スクーリング、iNetスクーリングを受講する場合は別途費用が必要。 ※卒業時には、卒業諸費(6,000円程度)と校友会費(10,000円)が必要です。 |
スクーリング | ①オンラインスクーリング(リアルタイム型) ②オンラインスクーリング(オンデマンド型) ③会場スクーリング |
単位認定試験 | オンライン試験(年6回) |
特徴 | ● 実社会で活かせる知識・スキルが学べる全9コース。 ● 1年次入学者の標準学習期間(2年間)での卒業率は55.7%(2024年3月度卒業生)。 ● オンライン・スクーリングが年間300講座以上開講されます。 ● 通学不要で卒業可能。 ● オールインワンの授業料(授業料にテキスト代、スクーリング受講料、科目修得試験受験料などが全て含まれる)。 |
➡ 自由が丘 産能短期大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
帝京短期大学 通信教育課程(こども教育学科)
帝京短期大学キャンパス・・・・・東京都渋谷区本町6-31-1(地図)
帝京短期大学 通信教育課程(こども教育学科)は、保育士と幼稚園教諭を養成する通信制短期大学(3年制)です。
カリキュラムは、保育士資格と幼稚園教諭2種免許状取得に特化しています。
正科生は以下のコースに分かれて学習します。
① 卒業コース・・・・・卒業のみを目指すコース。学歴により2年次編入学が可能。
② 幼稚園コース・・・・・卒業と幼稚園教諭2種免許状の取得を目指すコース。学歴により2年次編入学が可能。
③ 保育士コース・・・・・卒業と保育士資格の取得を目指すコース。1年次入学のみ。
④ 幼稚園・保育士コース・・・・・卒業と幼稚園教諭2種免許状&保育士資格の取得を目指すコース。1年次入学のみ。
また、興味・関心の高い科目を1科目から学べる科目等履修生でも学べます。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 | ■ 1年次入学(卒業コース)・・・・・160,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円) ■ 1年次入学(幼稚園コース)・・・・・180,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、資格課程履修費 20,000円) ■ 1年次入学(保育士コース)・・・・・185,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、資格課程履修費 25,000円) ■ 1年次入学(幼稚園・保育士コース)・・・・・205,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、資格課程履修費 45,000円) ■ 2年次編入学(卒業コース)・・・・・185,000円(選考料 15,000円、入学金 50,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円) ■ 2年次編入学(幼稚園コース)・・・・・210,000円(選考料 15,000円、入学金 50,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、資格課程履修費 25,000円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料(1単位)5,000円、学習管理費 10,000円 ※ 学習管理費には科目修得試験受験料・補助教材費などが含まれます。 ※ テキスト代、スクーリング受講料(1単位:6,000円)が別途必要。 |
卒業までに必要な学費(概算) | ■ 1年次入学(卒業コース)・・・・・約65万円 ■ 1年次入学(幼稚園コース)・・・・・約75万円 ■ 1年次入学(保育士コース)・・・・・約80万円 ■ 1年次入学(幼稚園・保育士コース)・・・・・約90万円 ※ スクーリング受講料およびテキスト代を含む概算金額です。 |
スクーリング | 会場スクーリング 帝京短期大学キャンパス(東京都渋谷区)で夏期・冬期・春期・週末に原則1つの科目について5日間の集中講義形式で実施。 |
単位認定試験 | 会場試験 年4回(土曜・日曜)、全国4会場(帝京短期大学、宇都宮、大阪、福岡)で実施。 宇都宮、大阪、福岡は年2回(9月・2月)です。 |
特徴 | ● 個別担任制により、学習面、精神面の相談を気軽にできる環境。 ● キャリアサポートセンターが就職活動をバックアップ。 ● 冷暖房完備の個室のレッスン室でピアノが自由に利用できます。 |
➡ 帝京短期大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
聖徳大学短期大学部 通信教育部
松戸キャンパス・・・・・千葉県松戸市岩瀬550(地図)
聖徳大学短期大学部 通信教育部は、「保育科」と「図書館司書課程 科目等履修生」の2コースがあります。
保育科は、幼児教育のプロフェッショナルを養成するコースで、保育士資格と幼稚園教諭2種免許状を取得できます。
一方、図書館司書課程 科目等履修生は、図書館司書資格に必要な専門科目のみを履修するコースです。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 | ■ 1年次入学・・・・・184,100円(入学金 30,000円、授業料 94,000円、教育充実費 21,000円、学習支援費 6,000円、学習管理費 12,000円、その他 21,100円) ■ 2年次編入学・・・・・212,900円 (入学金 65,000円、授業料 94,000円、教育充実費 21,000円、学習管理費 12,000円、その他 20,900円) ※ 学習管理費には教材費、科目終了試験受験料などが含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 6,000円~8,000円)、課程履修費(免許・資格を取得する場合に必要)などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・入学金・登録料 50,000円、受講料(1単位)10,000円 ※ 受講料には通信科目のテキスト代・科目終了試験受験料が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 6,000円~8,000円)などが別途必要。 ■ 図書館司書課程(科目等履修生)・・・・・244,000円(登録料 30,000円、受講料 94,000円、スクーリング受講料 84,000円、試験受験料 8,000円、通信教育教材費 20,000円程度、スクーリング教材費 8,000円程度) |
卒業までに必要な学費(概算) | 正科生1年次入学 ■ 卒業のみ・・・・・56万5,100円 ■ 卒業+幼稚園免許取得・・・・・62万9,100円 ■ 卒業+保育士資格取得・・・・・69万3,100円 ■ 卒業+保育士・幼稚園免許W取得・・・・・74万1,100円 ■ 卒業+図書館司書取得・・・・・65万7,100円 図書館司書課程 科目等履修生 24万4,000円 |
スクーリング | オンラインスクーリングが中心。 ※ 一部指定科目は松戸キャンパスでの対面スクーリング。 ①夏期スクーリング・・・・・7月 ~ 9月に開講。 ②冬期スクーリング・・・・・12月、1月に開講。 ③春期スクーリング・・・・・1月下旬 ~ 3月下旬に開講。 ④週末スクーリング・・・・・5月、6月、11月、12月の土日・祝日に開講。 |
単位修得試験 | オンライン試験(年10回、日曜日) |
特徴 | ● 「保育の聖徳」と呼ばれ、幼児教育には長い歴史と伝統がある(昭和47年~)。 ● 最短3年で幼稚園教諭2種免許・保育士資格の同時取得が可能! ● レポート提出、単位認定試験、スクーリング(一部科目を除く)がオンラインでOK! ● 155室あるピアノ練習室(個室)を指定時間内ならば自由に利用できます。 |
➡ 聖徳大学短期大学部 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら
小田原短期大学 通信教育課程(保育学科)
小田原キャンパス・・・・・神奈川県小田原市城山4-5-1(地図)
※ 男女共学です。
小田原短期大学 通信教育課程(保育学科)は、保育士と幼稚園教諭を養成する通信制短期大学です。
小田原短期大学は、1957年の開学以来、約6700名の卒業生(1957年以降 保育分野での卒業生累計数)を送り出してきました。
正科生は、以下の2コースに分かれて学びます。
① こども教育コース(2年制)・・・・・卒業と同時に幼稚園教諭2種免許状の取得をめざすコース。
② こども保育コース(2年+専攻科1年)・・・・・卒業と同時に幼稚園教諭2種免許状と保育士資格の取得をめざすコース。
保育士の方が特例制度を利用して幼稚園教諭2種免許状を取得する、または幼稚園教諭の方が特例制度を利用して保育士資格を取得する、科目等履修生(特例制度)もあります。
入学時期 | 4月 |
初年度学費 | ■ 1年次入学・・・・・305,000円(入学検定料 10,000円、入学金 20,000円、授業料 270,000円、学習管理料 5,000円) ※ 授業料には科目修得試験の受験料、スクーリング受講料、団体保険料、付帯賠償責任保険料が含まれています。 ※ テキスト代(年間約5万円)、実習費(1単位1万円)などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・登録料 30,000円、受講料(1単位)7,000円 ※ テキスト代、教材費などが別途必要。 ■ 科目等履修生(特例制度・8単位)・・・・・86,000円(登録料 30,000円、受講料 56,000円) ■ 科目等履修生(新特例制度・6単位)・・・・・72,000円(登録料 30,000円、受講料 42,000円) |
卒業までに必要な学費(概算) | ■ こども教育コース(2年制)・・・・・約70万円 ■ こども保育コース(2年+専攻科1年)・・・・・約80万円 ※ テキスト代、実習費などを全て含んだ概算金額です。 |
スクーリング | ①会場スクーリング 土日・短期(土日祝の3連休)に開講されます。 会場・・・・・小田原キャンパス(神奈川県小田原市)、神奈川県横浜市、北海道千歳市、宮城県登米市、宮崎県延岡市、沖縄県宮古島市、沖縄県名護市 ②メディア授業(オンデマンド型) 一部科目のみ。 |
単位修得試験 | オンライン試験 |
特徴 | ● 免許・資格取得率 83%、単位修得率 81%、卒業率 73%(2023年度)。 ● 授業料が定額制(授業料に科目修得試験の受験料、スクーリング受講料などが含まれます)。 ● キャンパスアドバイザーが学生生活のサポートや履修指導、教育指導補助等のサポートをしてくれます。 |
➡ 小田原短期大学 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら
大船キャンパス・・・・・鎌倉市大船六丁目1番3号(地図) ※ 男女共学です。 鎌倉女子大学短期大学部 通信教育課程(初等教育学科)は、2025年4月開学の通信制短期大学です。 小学校教諭と幼稚園教諭を取得可能です。 ■ 1年次入学・・・・・305,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 230,000円、教育環境充実費(年間) 35,000円 ) ※ 授業料にはスクーリング受講料が含まれます。 ※ テキスト代、免許・資格取得に要する履修費(1免許・資格につき20,000円)などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、科目等履修(1単位)20,000円、 ※ テキスト代、免許・資格取得に要する履修費(1免許・資格につき20,000円)が別途必要。 60万6,000円 ※ テキスト代、免許・資格取得に要する履修費(1免許・資格につき20,000円)などが別途必要。 ①会場スクーリング 8月、12月の平日もしくは土・日曜日に開講されます。 会場・・・・・大船キャンパス(神奈川県鎌倉市) ②メディア授業 なし ● 80年の歴史と実績(鎌倉女子大学は80年の歴史と実績があります)。 ● e-learning(オンデマンド学習)が中心。 ➡ 鎌倉女子大学短期大学部 通信教育課程についてもっと詳しく知りたい方はこちら 岡崎キャンパス・・・・・愛知県岡崎市岡町原山12-5(地図)
愛知産業大学短期大学 通信教育部(国際コミュニケーション学科/専攻科)は、6コース+1つの専攻科が用意されています。 本当に使える英語を身につけたい方向けのコース。 本物の英語力習得に加え、諸外国の歴史や宗教などの文化を理解することで豊かな国際感覚を育成します。 より実践的な英語を身につけたい方向けのコース。 世界の人々と対等にコミュニケーションできる高い英語力を養います。 異文化や歴史への理解を深めることで優れた国際感覚を養い、世界に通用する人材を育成します。 中学校の英語教員になりたい方向けのコース。 中学校で英語を教える教員に必要な「中学校教諭二種免許状(英語)」の取得をめざします。 グローバル社会に羽ばたこうとする中学生に向き合い、英語の基礎を固められる教員を育てます。 子どもについての専門知識をつけたい方、保育士になりたい方向けのコース。 保育士試験に対応した科目を中心に学びます。 大卒と同じ「学士の学位」の取得をめざすコース。 すべての通信科目をeラーニングで学べます。 愛知産業大学短期大学 通信教育部は、自分の目的や興味に合わせて受講科目を自由に選ぶことができます。 教養科目6科目(12単位)、必修科目4科目(8単位)以外の21科目(42単位)は、コースにとらわれず履修科目を組み合わせることが可能です。 もちろん、各コースの科目を重点的に学んで卒業をめざすこともできます。 愛知産業大学短期大学 通信教育部では、eラーニングが充実しています。 通信科目(テキスト履修科目)の全科目がeラーニングに対応しています(教職科目を除く)。 eラーニングは、課題レポート(小テストの場合あり)の提出から科目終末試験の受験・単位修得まで、すべてオンラインで可能です。 それにタブレットやスマホがあれば、いつでもどこでも何度でも学習できるので、スキマ時間を活用した学習ができる点も魅力です。 さらに追加費用の心配がなく学習できることも特長の1つです。 年間授業料(196,000円)にはスクーリング受講料、科目終末試験受験料、基本的な学習費用がすべて含まれます(テキスト代は別)。 ■ 正科生(1年次入学生)・・・・・226,130円 (選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料
196,000円、保険料 130円) ※ 授業料にはスクーリング費用、科目終末試験の受験料も含まれます(年32単位)。 ※
テキスト代などが別途必要です。 ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 10,000円、通信授業料(1単位)6,000円、面接授業料(1単位)9,000円、教職専門科目(1単位)11,000円 ■ 特修生・・・・・選考料 10,000円、登録料 10,000円、授業料 108,000円 42万2,130円 ※
テキスト代などが別途必要です。 ①会場スクーリング 土・日・祝日に名古屋・東京で開講されています。 一部科目は大阪・福岡でも開講されます。 土・日・祝日以外に水曜スクーリング(東京)も開講されます。 ②フルオンライン・スクーリング オンライン学習のみで単位が修得できるスクーリング。2024年度は22科目開講予定。 ③オンライン・スクーリング オンラインでの学習に加えて1~2日間の会場スクーリングを受講するスクーリング。 オンライン試験 ※ eラーニング非対応科目(教職科目)は会場試験 ➡ 愛知産業大学短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら 東大阪キャンパス・・・・・大阪府東大阪市小若江3-4-1 近畿大学通信教育部 短期大学部商経科(2年制)は、経営、経済、商業の3分野からアプローチ、現代社会が必要とする実学重視のカリキュラムを大きな特色としています。 創設者・世耕弘一氏の「学びたいものに学ばせたい」という理念に基づき、安い学費で学べる点が魅力です。 卒業生は、税理士や社会保険労務士の国家試験受験資格が得られるのをはじめ、図書館司書の科目を履修し修得すれば、図書館司書の資格も取得できます。 また、近畿大学の通学部3学年へ編入できる道も開かれています。 ※ 編入学はできません。 ■ 1年次入学・・・・・180,000円(選考料 10,000円、入学金:20,000円、授業料:150,000円) ■ 科目等履修生・・・・・選考料 10,000円、入学金 20,000円、授業料(1科目)10,000円 ■ 図書館司書コース(科目等履修生)・・・・・160,000円(入学選考料:10,000円、入学金:20,000円、授業料:130,000円) ※ テキスト代、科目終末試験受験料、スクーリング受講料、メディア授業受講料等は授業料に含まれます。 ※ 面接授業のテキスト代(1科目3,000円程度)、卒業ゼミナール宿泊費(30,000円程度)などが別途必要。 ■ 1年次入学・・・・・38万7,000円 ■ 1年次入学(卒業+司書資格)・・・・・52万円 ■ 科目等履修生(図書館司書コース)・・・・・16万6,000円 ※ 面接授業のテキスト代、卒業論文審査料、卒業ゼミナール(宿泊料)を含んだ目安の金額です。 ①会場スクーリング 東大阪キャンパスで、夜間(春季・秋季)日曜・土曜・土日・夏季に開講。 学外スクーリングもあります。 学外スクーリング会場(2025年度予定)・・・・・北広島(北海道)、小山(栃木)、東京、福井、名古屋、大阪、岡山、福岡、 飯塚(福岡県)、沖縄、台北(台湾) ②メディア授業(オンデマンド型) 卒業に必要なスクーリング単位をすべて修得できます(卒業ゼミナールを除く)。 オンライン試験 年10回、日曜日に実施。 ● リーズナブルな学費。 ● 卒業生は、税理士・社会保険労務士などの受験資格を取得できます。 ● 卒業ゼミナール(2泊3日の合宿)を除いて自宅学習(テキスト履修&メディア授業)で学習が完結。 ➡ 近畿大学 通信教育部(短期大学部 商経科)についてもっと詳しく知りたい方はこちら 豊岡短期大学キャンパス・・・・・兵庫県豊岡市戸牧160番地(地図) ※ 男女共学です。 豊岡短期大学 通信教育部は、主に保育士と幼稚園教諭を養成する通信制短期大学です。 通信教育50年以上の伝統があり、卒業生は既に5万8,000名を超えています。 正科生は、保育専攻(3年制)または幼児専攻(2年制)いずれかの専攻コースで学びます。 ① 保育専攻(3年制)・・・・・卒業と保育士資格または幼稚園教諭2種免許の取得を目指す専攻コースです。保育士資格と幼稚園教諭2種免許の同時取得も可能。 ② 幼児専攻(2年制)・・・・・卒業と幼稚園教諭2種免許の取得を目指す専攻コースです。履修方法によっては保育士資格の取得も可能。または卒業のみを目指すことも可能。 社会福祉士養成通信課程もあります。 保育専攻 ■ 1年次入学(短期大学卒業・保育士資格)・・・・・195,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 20,000円) ■ 1年次入学(短期大学卒業・幼2種)・・・・・195,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 20,000円) ■ 1年次入学(短期大学卒業・幼2種・保育士資格)・・・・・215,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 40,000円) ※ 授業料にはテキスト代、レポート用紙代、科目試験受験料が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1科目)3,000円~15,000円、実習費が別途必要。 幼児専攻 ■ 1年次入学(短期大学卒業のみ)・・・・・215,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円) ■ 1年次入学(短期大学卒業・幼2種)・・・・・235,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 20,000円) ■ 1年次入学(短期大学卒業・幼2種+保育士課程専修履修)・・・・・285,000円(選考料 10,000円、入学金 30,000円、授業料 150,000円、学習管理費 10,000円、スクーリング管理費 15,000円、課程授業料 20,000円、保育士課程専修履修料 50,000円) ※ 授業料にはテキスト代、レポート用紙代、科目試験受験料が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1科目)3,000円~15,000円、実習費が別途必要。 科目等履修生 選考料 16,000円、入学金 42,000円、授業料 4,000円 or 8,000円×履修する科目数 保育専攻 短期大学卒業+保育士資格・・・・・46万5,000円 短期大学卒業+幼2種・・・・・46万5,000円 短期大学卒業+幼2種+保育士資格・・・・・48万5,000円 ※ スクーリング受講料(1科目)3,000円~15,000円、実習費が別途必要。 幼児専攻 短期大学卒業のみ・・・・・39万円 短期大学卒業+幼2種・・・・・41万円 短期大学卒業+幼2種+保育士課程専修履修・・・・・46万円 ※ スクーリング受講料(1科目)3,000円~15,000円、実習費が別途必要。 会場スクーリング 豊岡短期大学キャンパス(兵庫県豊岡市)で夏期・秋期・春期に開講。 地方スクーリング(札幌市、新潟市、長岡市、東京都、名古屋市、岡崎市、大阪市、阪南市、姫路市、熊本市)でも全科目が開講されます(熊本市は一部科目のみ)。 会場試験 年12回、全国約30会場で実施予定。 ● 1969年(昭和44年)開設の歴史と実績のある通信教育。卒業生5万8,000人以上。 ● 全国主要都市でスクーリングを開講。 ● 単位修得試験(科目試験)を全国約30会場で実施。受験機会も豊富(年12回)。 ➡ 豊岡短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら 鎌倉女子大学短期大学部 通信教育課程(初等教育学科)
入学時期
4月
初年度学費
卒業までに必要な学費(概算)
スクーリング
単位修得試験
オンライン試験
特徴
中部地方の通信制短期大学
愛知産業大学短期大学 通信教育部(国際コミュニケーション学科/専攻科)
実用英語コース
ネイティブ・イングリッシュコース
英語教員養成コース
日本語教育コース
日本語教師として外国人に日本語を教えたい方向けのコース。
子どもコース
心理コース
人と人との意思疎通に欠かせないコミュニケーション、心理学をベースに心の仕組みを深く理解し、ストレスフルな現代社会を生き抜くための知恵を学びます。
専攻科・国際コミュニケーション専攻
入学時期
4月 or 10月
初年度学費
卒業までに必要な学費(概算)
スクーリング
単位修得試験
関西地方の通信制短期大学
近畿大学通信教育部 短期大学部商経科
入学時期
4月 or 10月
初年度学費
卒業までに必要な学費(概算)
スクーリング
単位修得試験
特徴
豊岡短期大学 通信教育部(こども学科)
入学時期
4月 or 10月
初年度学費
卒業までに必要な学費(概算)
スクーリング
単位修得試験
特徴
九州地方の通信制短期大学
近畿大学九州短期大学 通信教育部
近畿大学九州短期大学キャンパス・・・・・福岡県飯塚市菰田東1-5-30(地図)
近畿大学九州短期大学 通信教育部は、保育科(2年制 or 3年制)が設置されています。
保育科は、卒業と同時に保育士資格または幼稚園教諭2種免許の取得を目指す学科です。保育士資格と幼稚園教諭2種免許の同時取得も可能です。
入学時期 | 4月 or 10月 |
初年度学費 | ■ 正科生(卒業のみ) 154,000円 (選考料 8,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、補助教材費 5,000円、学友会費 1,000円) ※ 科目終末試験受験料(1科目)1,000円、スクーリング受講料(1単位)8,000円、実習費用などが別途必要。 ■ 正科生(卒業+保育士資格取得) 174,000円 (選考料 8,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、資格取得料 20,000円、補助教材費 5,000円、学友会費 1,000円) ※ 科目終末試験受験料(1科目)1,000円、スクーリング受講料(1単位)8,000円、実習費用などが別途必要。 ■ 正科生(卒業+保育士資格&幼稚園教諭2種免許取得) 174,000円 (選考料 8,000円、入学金 30,000円、授業料 110,000円、資格取得料 20,000円、補助教材費 5,000円、学友会費 1,000円) ※ 科目終末試験受験料(1科目)1,000円、スクーリング受講料(1単位)8,000円、実習費用などが別途必要。 ■ 科目等履修生 選考料 8,000円、入学金 30,000円、通信授業料(1単位)2,000円、面接授業料(1単位)8,000円、諸費 6,000円 |
卒業までに必要な学費(概算) | ■ 卒業のみ・・・・・27万円 ~ ■ 卒業+幼2種・・・・・29万円~ ■ 卒業+保育士+幼2種・・・・・40万6,000円~ ※ 科目終末試験受験料(1科目:1,000円)、スクーリング受講料(1単位:8,000円)、実習費用などが別途必要。 |
スクーリング | 会場スクーリング 近畿大学九州短期大学キャンパスで夏期(7月下旬~8月下旬)・土日に開講。 地方スクーリング(宮崎 )も実施。 |
単位修得試験 | 会場試験 年8回、全国主要都市で実施。 |
特徴 | ● 九州地区で唯一の通信教育部を設置している短期大学。 ● 単位修得試験(科目終末試験)の受験機会が豊富。 |
➡ 近畿大学九州短期大学 通信教育部についてもっと詳しく知りたい方はこちら