星槎大学 通信制課程 共生科学部
※ 記事中に広告を掲載しています。
星槎大学 通信制課程 共生科学部は、すべての学校種の教員免許状を取得できます。
2020年度からは、英語の教員免許状(中学・高校)の取得も可能になりました。
本部・・・・・神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817-255(地図)
芦別本校キャンパス・・・・・北海道芦別市緑泉町5-14(地図)
取得できる教員免許
- 幼稚園教諭一種・二種免許状
- 小学校教諭一種・二種免許状
- 中学校教諭一種・二種免許状 (社会・保健体育・英語)
- 高等学校教諭一種免許状 (地理歴史・公民・保健体育・英語)
- 特別支援学校教諭一種・二種免許状 (「知的障害」「肢体不自由」「病弱」)
※ 特別支援学校教諭免許状は既に何らかの教員免許状を取得している方が対象です。星槎大学で同時に取得を目指すことも可能です。
星槎大学の特徴
特徴① 3通りの方法で教員免許状を取得できます。
星槎大学では、以下の3通りの方法で教員免許状を取得できます。
①正科生 | 卒業と教員免状取得を目指します。 学歴に応じて2~4年次編入学も可能です。 |
---|---|
②正科生 | 3年次編入学して教員免許状取得に必要な科目のみを修得します。 教員免許状取得後は卒業せずに退学することができます(中退)。 |
③科目等履修生 | 教員免許状を取得するために必要な科目のみを履修します。 ①一部不足の科目・単位の修得 ②免許状の上進 ③隣接校種免許状の取得 ④同校種他教科免許状の取得 などを目指す方が対象です。 |
特徴② 5つの専攻コース
正科生には5つの専攻コースがあり、取得を目指す教員免許状によってコースを選択します。
初等教育専攻 | 幼稚園、もしくは小学校(または両方)の免許取得を希望する方向けコース。 |
---|---|
福祉専攻 | 卒業と同時に「社会福祉士国家試験受験資格」の取得を希望する方向けコース。 |
スポーツ身体表現専攻 | 保健体育(中・高)の免許の取得を希望されている方、スポーツを中心としたカリキュラムで学びたい方向けのコース。 |
グローカルコミュニケーション専攻 | 英語の教員免許状の取得を希望されている方、英語を基盤としたカリキュラムで学びたい方向けのコース。 中学校教諭(英語)、高等学校教諭(英語)の免許状の取得を目指せます。 |
共生科学専攻 | 上記以外の全ての方対象のコース。 中学校教諭(社会)、高等学校教諭(地理歴史・公民)、特別支援学校教諭の免許状の取得を目指せます。 |
特徴③ 約3人に1人が教育関係者
星槎大学で学ぶ約3人に1人が教育に関わる方です。
星槎大学では、教員免許状取得だけにはとどまらず、実践力のある教員養成に力を注いでいます。
星槎大学附属教職総合支援センター | 教職の専門家が日々サポートします。 必要単位数の確認や個別の履修モデルの作成、履修相談等をメール、電話などで行っています(土日祝日もOK)。 |
---|---|
100%の個別指導体制 | 教育実習年度には、実習担当教員が学生一人ひとりに個別のサポートをします。 教育実習に向けての相談や指導案作りについてのアドバイスなど。 実践力を高める指導を教職総合支援センターと連携して行っていきます。 |
充実したスクーリング | 星槎大学では、教員免許状取得のための必修科目の多くはスクーリングが必須になっています。 そのため、最新の教育事情を題材とした講義を受講できます。 |
教員採用試験対策講座 | 毎年、春と秋に教員採用試験対策講座を開講しています。 小論文の添削指導のほか、模擬授業や模擬面接の様子を教員とともに自己分析することで、課題の改善と長所の活かし方を学びます。 |
星槎教育実践研究会 | 星槎大学の学生、大学院生、卒業生やグループ内の教育機関の教職員がともに教育実践研究を行っています。 優れた実践的指導力と高度な専門性を兼ね備えた教員になることを目指すとともにお互いの交流の場となっています。 |
特徴④ 自宅で受講できるスクーリングが200科目以上!
星槎大学では、土日祝日を中心に年間300科目以上のスクーリングが開講されています。
そのうち200科目以上はインターネットを介して受講できますので、遠方の方でも無理なく受講できます。
科目によって複数のスクーリングを組み合わせて受講することもあります(Webライブスクーリング&オンデマンドスクーリング etc.)。
1単位につき原則2日間(0.5単位の場合は1日)の受講が必要になります。※ 実技科目は1単位 = 4日間です。
星槎大学のスクーリングは、以下の3種類です。
会場スクーリング | 土日祝日を中心に開講。 会場は札幌、横浜、名古屋、大阪、福岡が中心です。 |
---|---|
Webライブスクーリング | Web会議アプリケーションを利用したライブ配信型のスクーリング(年間200科目以上)。 土日祝日を中心に開講。 自宅等(海外も可)で受講可能です。 |
オンデマンドスクーリング | 視聴期間内であれば、いつでも、どこでも、何度でも、受講できる動画視聴によるスクーリング。 |
特徴⑤ 科目修得試験はレポート試験
星槎大学の科目修得試験は、テキスト履修科目、スクーリング科目ともレポート方式です。
資料を用いながら今まで学んだことを自分の言葉で文章(1,600字程度)にまとめます(手書き or パソコン)。
要件を満たしていれば、いつでもどこでも、自分のタイミングで受験可能です(制限時間なし)。
完成したレポートは、オンラインまたは郵送で提出します。
再提出になった場合でも年度内(期限内)であれば、何度でも提出することができます。
特徴⑥ 学生サポートが充実!
「通信制だからこそ、安心してしっかりじっくり学んでもらいたい!」という考えから多くのサポート体制が用意されています。
主な学生サポートをご紹介します。
マンツーマン指導員 | 正科生1人ひとりを「担任の先生」として担当し、各科目の教員や事務局とも連携して、共に目標の達成を目指します。 学生の履修状況を把握し、学生生活をしっかりサポートしてくれます。 |
---|---|
事務局相談窓口 | 平日だけでなく、土日や祝日も電話やWeb質問フォームなどの対応を行っています。 定期的に北海道から沖縄まで相談会を実施しているので、直接会って学修相談も可能です。 |
星槎大学附属総合学修・就職支援センター | 学生のみなさんがよりよい学生生活を送り、人生設計できるように、就職支援室、学修支援室が学生支援課と協力し、サポートしていきます。 専門のカウンセラーやアドバイザーが教員と連携。就職のこと、学修のこと、困りごとなどを気軽に相談できます。 |
特徴⑦ 教育実習を星槎グループ内で行うことも可能!
教育実習校は、基本的に自己開拓です。
ですが、星槎グループの幼稚園、小学校、中学校、高校で教育実習を行うことも可能です。
なお、小学校教諭または中学校教諭の免許状取得のためには介護等体験が必要ですが、こちらは大学を通して施設に依頼します。
単位修得の方法は?
教育実習、介護等体験を除く単位修得方法は以下の通りです。
テキスト学習やスクーリング後に課されるレポートは1~2単位につき1本、3~4単位は2本提出します(1本1,600字程度)。
レポート作成は、「手書き」「パソコン作成」のどちらでもOKです。
提出方法は、「オンライン提出」「郵送」のいずれかの方法です。
レポートは年度内であれば、何度でも無料で提出可能です。
①テキスト学習 | ① テキスト学修(自学自習)し、レポートを作成・提出します。 ② 科目修得試験(レポート試験)を受験する。 |
---|---|
②スクーリング | ① 学修指導書に記載されている事前学修を行う。 ② スクーリングを受講する。 ③ 科目修得試験(レポート試験)を受験する。 |
募集情報
選考方法 | 書類選考 |
---|---|
募集人数 | 共生科学専攻 1年次入学・・・・・180名 2年次編入学・・・・・20名 3年次編入学・・・・・325名 4年次編入学・・・・・50名 初等教育専攻 1年次入学・・・・・100名 3年次編入学・・・・・290名 福祉専攻 1年次入学・・・・・20名 3年次編入学・・・・・20名 スポーツ身体表現専攻 1年次入学・・・・・70名 3年次編入学・・・・・260名 グローカルコミュニケーション 1年次入学・・・・・50名 3年次編入学・・・・・200名 科目等履修生 若干名 特修生 若干名 |
学費 | 学費は従量課金制(履修する単位ごとに支払う)です。 共生科学専攻と福祉専攻は定額制も選べます。 ■ 入学検定料・・・・・10,000円(科目等履修生、特修生は不要) ■ 入学金・・・・・30,000円(科目等履修生、特修生は不要) ■ 編入料 (編入学の場合のみ)・・・・・2年次:15,000円、3年次:20,000円、4年次:30,000円 ■ 登録料(年間)・・・・・正科生:5,000円、科目等履修生・特修生:15,000円 ■ 1科目分の学納金・・・・・10,000円(科目等履修生・特修生は、16,000円) ■ 授業料・・・・・正科生:5,000円(1単位)、科目等履修生・特修生:8,000円(1単位) ■ スクーリング受講料・・・・・10,000円(1単位)、5,000円(0.5 単位) ■ 教材費・・・・・1科目平均 2,000~3,000円程度 ■ 専攻登録料 (初等教育専攻:60,000円、福祉専攻:90,000円) ■ その他費用・・・・・、傷害保険料、施設管理費 etc. |
学費分納に関して | 授業料とスクーリング受講料の総額により2回から4回の分割納入が可能です(分割手数料がかかります)。 ・10万円以上の場合は2回 ・20万円以上の場合は4回 |
教員免許取得までに必要な学費(概算) | ■ 1年次入学(大学卒業+幼稚園&小学校免許取得)・・・・・106万5,000円 ■ 1年次入学(大学卒業+中高保健体育免許取得)・・・・・134万5,000円 ■ 1年次入学(大学卒業+中学社会&高校地理歴史公民免許取得)・・・・・129万円 ■ 1年次入学(大学卒業+中高英語免許取得)・・・・・127万円 ■ 3年次編入学(中高英語免許取得のみ)・・・・・65万5,000円 ■ 3年次編入学(小学校1種免許取得のみ)・・・・・75万円 ※ 各ケースともテキスト代(1科目平均 2,000~3,000円)が別途必要です。 |
出願期間 | 随時受付 出願した時期により、4月生または10月生としての登録となります。 |
在籍可能期間 | 無期限 |
取得を目指す教員免許から大学を探す!
幼稚園教諭 | |
小学校教諭 | |
中学校教諭 | |
高等学校教諭 | |
養護教諭 | |
特別支援学校教諭 |