武蔵野美術大学 造形学部 通信教育課程
※ 記事中に広告を掲載しています。
武蔵野美術大学 通信教育課程は、専門領域に対する高度な知識、技能、感性を備えた「美術」および「工芸」の教員を養成しています。
吉祥寺校・・・・・東京都武蔵野市吉祥寺東町3-3-7(地図)
鷹の台キャンパス・・・・・東京都小平市小川町1-736(地図)
三鷹ルーム・・・・・東京都武蔵野市中町1-19-3 武蔵野YSビル6F(地図)
取得できる教員免許
➡ 油絵学科
- 中学校教諭一種免許状 (美術)
- 高等学校教諭一種免許状(美術・工芸)
➡ 芸術文化学科
- 中学校教諭一種免許状 (美術)
- 高等学校教諭一種免許状(美術・工芸)
3通りの方法で教員免許状を取得できます。
武蔵野美術大学 通信教育課程では以下の3通りの方法で教員免許状を取得できます。
①正科生 | 卒業と教員免許状取得を目指します。学歴に応じて1年次入学、2~3年次編入学します。 「教職に関する科目」は30単位を上限に卒業所要単位に含めることができます。 |
---|---|
②正科生 | 既に大学を卒業している方が武蔵野美術大学を卒業せずに教員免許状取得を目指します。 ※ ただし、教員免許状の必修科目以外にも卒業に向けての必修科目を最低限は単位修得していく必要があります(4年次で教育実習に行くためには卒業見込みがとれていなければならないので)。 |
③科目等履修生(教職生) | 現職教員が必要な科目だけを履修し免許状を取得します。 ① 同じ学校種の他教科免許状を取得したい ②2種免許状から1種免許状に上進したい ③ 隣接する学校種の免許状を取得したい 等の場合。 |
編入学生の場合は、すでに修得している免許状や単位などによって修得すべき単位数が大きく異なります。あらかじめ「教職課程ガイドブック」を取り寄せて計画を検討しましょう。
教職課程は2年次から卒業までの3年間のカリキュラムです。3年次編入学の場合、2年間で免許状を取得することは困難です。