大阪芸術大学 通信教育部 デザイン学科
※ 記事中に広告を掲載しています。
大阪芸術大学 通信教育部では、以下の3通りの方法で教員免許状を取得できます。
①正科生 | 卒業と教員免許状取得を目指します。学歴に応じて2年次・3年次編入学が可能です。 |
---|---|
②正科生 | 既に大学を卒業している方が3年次編入学し、教員免許状取得に必要な科目のみを履修します。大阪芸術大学を卒業する必要はありません。 |
③科目等履修生(教職一部履修コース) | 教員免許状取得に必要な科目のみを履修します。 ※ 大阪芸術大学の卒業生のみ(通学課程を含む)が対象です。 ①必要な不足科目(単位)のみを履修する ②同校種他教科の免許状を取得する ③免許状の上進 ④隣接校種の免許状を取得する といった場合の履修方法です。 |
キャンパス・・・・・大阪府南河内郡河南町東山469(地図)
取得できる教員免許
- 中学校教諭一種免許状 (美術)
- 高等学校教諭一種免許状 (美術)
大阪芸術大学 通信教育部の特徴
特徴① デザインの最前線の動向を知り、その技法を修得!
ビジュアルデザイン、グラフィックデザインを通し、社会・人・暮らしに役立つマーケティングコミュニケーションを学びます。
業界最先端で活躍するデザイナーが教授陣に名を連ねています。
CGやWEBなどあらゆるデザイン・ワークが実践できる設備も完備されています。
特徴② 総合芸大ならではの多彩な科目を履修可能!
金工・染織・写真・映画史など、総合芸大ならではの多彩な科目を興味に応じて自由に履修できます。
自分の専門以外の学びにふれて視野や知識を広げることができます!
特徴③ 多彩な施設や設備を利用可能!
大阪府南部の丘陵地に広がる約13万坪のキャンパスは、通信教育部の学生も利用可能です。
写真の大型スタジオ、広く開放的な美術実習室、最新の音楽施設・機材、芸術劇場、アートホール、映画館 etc.
創作の場、発表の場にふさわしい空間と施設・設備が、ふんだんに用意されています。
特徴④ スクーリングは対面授業が主体!
スクーリングは、キャンパスでの対面授業やインターネットでのオンライン授業で実施されます。
※ 一部の科目はZoomを活用した遠隔授業を実施。
スクーリングは、年間では8単位20日程度、4年間では30単位80日程度です。
1単位につき2日か3日間受講し単位を修得します。
大阪会場・・・・・大阪芸術大学(大阪府南河内郡)
東京会場・・・・・日本児童教育専門学校(高田馬場)、サウンドスタジオ・ノア池袋店
6月スクーリング | 6月上旬~7月上旬 大阪芸術大学(大阪府南河内郡)、東京で開講。 |
---|---|
夏期スクーリング | 7月中旬~9月上旬 大阪芸術大学(大阪府南河内郡)で開講。 7月には東京でも開講。 |
11月スクーリング | 11月中旬 大阪芸術大学(大阪府南河内郡)、東京で開講。 |
冬期スクーリング | 11月上旬~翌年3月上旬 大阪芸術大学(大阪府南河内郡)で開講。 1月には東京でも開講。 |
特徴⑤ 通信授業試験を全国約360カ所以上の会場で受験可能!
通信授業科目は、通信授業試験が課されることがあります。
大阪芸術大学 通信教育部は、2023年度から通信授業試験にCBT試験(オンラインテスト)を導⼊。
全国約360カ所以上の会場で、選択された設定⽇に各科⽬の試験を受けることができるようになりました。
単位修得の方法は?
大阪芸術大学 通信教育部では以下の3通りの方法で単位を修得します(教育実習、介護等の体験を除く)。
通信科目は、1単位につき1課題(平均で400字×4枚~5枚 = 1,600字~2,000字程度)のレポートを提出します。
課題レポートは、手書きの指定がない科目(多くの科目が該当)についてはパソコンで作成し、Webまたは郵送(科目により異なる)で提出します。
①通信授業 | テキスト教材を学習し、課題(レポート or 作品)を作成・提出します。 課題に合格することで単位修得の科目もあれば、筆記試験・実技試験が課される科目もあります。 試験や提出課題の評価により単位が認定されます(9月末と3月末の2回)。 |
---|---|
②面接授業(スクーリング) | キャンパスでの対面授業やインターネットでのオンライン授業を受講します。 日数は学科・コースによって異なります。 内容は演習や実習が中心です。 授業内での試験や制作作品の評価で単位が認定されます。 |
③通信授業+面接授業 | 通信授業(テキスト学習)と面接授業(スクーリング)を組み合わせて単位を修得します。 より深い理解と高度な技術修得のために多く設定されています。 |
募集情報
選考方法 | 書類選考 |
---|---|
募集人数 | ■ 1年次入学・・・・・100名 ■ 2年次編入学・・・・・若干名 ■ 3年次編入学・・・・・20名 |
学費(初年度納入金) | 正科生 245,000円~295,000円(選考料 15,000円、入学金 30,000円、授業料 200,000~250,000円) ※ テキスト代、スクーリング受講料(1単位:10,000円~)、教職課程履修費(130,000円)などが別途必要。 科目等履修生 登録料 15,000円、授業料(1単位) 7,500円、スクーリング受講料(1単位) 10,000円~ ※ テキスト代などが別途必要。 |
学費分納に関して | 可(授業料を前期と後期に100,000円〜125,000円ずつ分納) |
教員免許取得までに必要な学費(概算) | ■ 1年次入学・・・・・175万円~195万円 ■ 2年次編入学・・・・・142万円~157万円 ■ 3年次編入学・・・・・109万円~119万円 ※ テキスト代、スクーリング受講料を含んだ概算金額です。 |
出願期間 | 2025年4月入学 2月1日~4月30日 2025年10月入学 8月1日~9月30日 |
在籍可能期間 | ■ 1年次入学・・・・・最長10年 ■ 2年次編入学・・・・・最長8年 ■ 3年次編入学・・・・・最長7年 |
取得を目指す教員免許から大学を探す!
幼稚園教諭 | |
小学校教諭 | |
中学校教諭 | |
高等学校教諭 | |
養護教諭 | |
特別支援学校教諭 |