京都橘大学 通信教育課程(健康科学部 心理学科)
京都橘大学 通信教育課程(健康科学部 心理学科)は、心理学の学びに特化した通信制大学で、卒業すると心理学の学士を取得できます。
心理学の開講科目がとても豊富で、企業のマーケティングやメンタルヘルス、教育や医療の現場、地域や家庭のさまざまな場面で活かすことのできる心理学を学べます。
また、2018年度から心理職初の国家資格「公認心理師」に対応したカリキュラムに移行しました(正科生1年次入学および2年次入学者対象)。
開講科目の約7割がメディア授業(eラーニング)に対応しており、授業の受講、レポート提出、単位修得試験がオンラインで行えます!
※ メディア授業・・・・・映像・電子資料(パワーポイント等)をインターネット上で配信する授業形態です。
授業料にはスクーリング受講料、メディア授業受講料、期末試験受験料などが全て含まれていますので、追加費用を心配することなく学べます。
※ テキスト代(年間2~3万円)は別途必要。
所在地・・・・・京都市山科区大宅山田町34(地図)
- 心理学の学びに特化。
- 心理職初の国家資格「公認心理師」に対応したカリキュラム(正科生1年次入学および2年次入学者対象)。
- 開講科目の約7割をメディア授業(eラーニング)で学べる。
- レポート提出、期末試験は自宅にいながらインターネットを通して行えます。
取得を目指せる資格 | 公認心理師 認定心理士 臨床心理士 |
---|---|
学習方法 |
|
スクーリング会場 | 大学キャンパス(京都市山科区) |
単位修得試験 | インターネット受験 |
京都橘大学 通信教育課程の特徴
豊富な心理学の科目が学べる!
豊富な科目数、多様な領域をもつカリキュラムが京都橘大学 通信教育課程の特長です。
専門分野では「臨床心理学領域」および「社会・産業心理学領域」を中心にしながら、「発達・教育心理学領域」「行動神経科学領域」「医療と心理領域」の科目が開講されています。
京都橘大学のカリキュラムは、心理学の基礎を学んだうえで興味のある領域をより深めることができ、専門性の高い学びができます。
公認心理師資格に対応したカリキュラム
公認心理師とは、我が国はじめての心理系国家資格です。
公認心理師の資格取得には国家試験に合格する必要がありますが、国家試験を受験するにも受験資格が必要です。
京都橘大学 通信教育課程では、国家試験の受験資格を取得するためのカリキュラムを提供しています(京都橘大学 通信教育課程で25科目の修得が必要)。
※ 公認心理師の国家試験受験資格を取得するには大学で学習後、大学院でも学習する必要があります。
24時間いつでも学べるeラーニング主体に学べる!
教員によるインターネット授業を視聴しながら学習する「eラーニング」(メディア授業)主体に学べます(開講科目の約7割がeラーニングに対応)。
授業はインターネットに繋がった端末(パソコン、タブレット、スマホ)があれば、24時間いつでもどこでも受講できます。
しかも、授業だけではなく、小テスト受験、レポート提出、期末試験受験などが全てオンライン(インターネット上)で行えます。
eラーニング(メディア授業)の様子は、下の動画で確認してみてください!
認定心理士の資格取得を目指せます!
公認心理師対応カリキュラムで学べる京都橘大学ですが、認定心理士の資格取得も目指せます(通学スクーリング5日間必修)。
認定心理士とは、4年制大学で心理学の標準的な基礎知識と基礎技能を修得していることを公益社団法人日本心理学会が認定する資格です。
以下の2通りの方法で取得を目指せます。
① 正科生として指定科目を修得し卒業したうえで日本心理学会に申請する。
② 既に4年制大学を卒業している方は正科生として指定科目のみを修得し、日本心理学会に申請する(必要単位を修得後は自主退学)。
なお、科目等履修生では認定心理士の資格を取得することはできません。科目等履修生の履修上限は32単位で、認定心理士取得に必要となる単位数が36単位のためです。
スクーリングは最少3日間!
スクーリングは、メディア授業では開講できない、実験やグループワークなどの演習に取り組みます。
週末に1~3日で集中開講されるものが多く、休日を利用して通学できます。
スクーリング会場は京都市山科区の京都橘大学キャンパスです。
正科生1年次入学・2年次編入学の場合は最少3日間(必修科目のみの場合)、3年次入学の場合は最少6日間です。
授業料は定額制!
授業料には、メディア授業受講料、スクーリング受講料、期末試験受験料が全て含まれています。追加費用は一切かかりません。
なお、テキスト代は別途必要です。
学生サポート
学修を継続していけるように様々な学生サポートがあります。
学生サポートセンター | さまざまな相談や質問ができます。 大学キャンパスでの対面サポート以外に電話やメールでのサポートも受けることができます。 |
---|---|
オフィスアワー | 無料通話ソフトを利用して、担当教員に直接質問することができます。 |
在学生交流会 | スクーリング以外では会う機会の少ない在学生の交流イベントがあります。 |
科目等履修生に心理学のコースがあります!
好きな科目を1科目から学べる科目等履修生に心理学のコースがあります。
「心理学の興味がある分野・科目だけを履修したい!」、「正科生で入学する前にまずはいくつかの科目を履修したい!」という方におすすめです。
心理学基礎コース | 心理学の概論から臨床、社会、発達心理学の基礎までを学ぶことができます。 【開講科目】 心理学概論I/臨床心理学概論/社会・集団・家族心理学I/発達心理学I |
---|---|
臨床心理学コース | 心の健康や問題について理解し、対処方法について学びます。 【開講科目】 臨床心理学概論/コミュニティ心理学/カウンセリング/パーソナリティ心理学 |
社会・産業心理学コース | 消費者の行動や心理を学びます。 【開講科目】 消費者行動論/広告と消費の心理学/産業・組織心理学/メンタルヘルス・マネジメント |
発達・教育心理学コース | 人間の心理を「発達」「学習」「教育」の視点から学びます。 【開講科目】 発達心理学I/発達心理学II/教育・学校心理学/社会・集団・家族心理学I |
行動神経科学コース | 心がどのように成り立っているか、行動と神経科学のメカニズムについて学びます。 【開講科目】 学習・言語心理学/感情・人格心理学/行動分析学/こころの脳科学 |
学習方法は?
学習方法は以下の3通りです。
小テスト受験、レポート提出、単位修得試験(期末試験)などは全てインターネット学習支援システム「echool campus」で行います。
①テキスト授業 | テキストや補助教材(インターネットを通じて配布される)で学修します。 小テストやレポート、期末試験などはすべてインターネット上で受験および提出できます。 |
---|---|
②メディア授業(eラーニング) | インターネット配信される映像授業(パソコン、タブレット、スマホ対応)を視聴して学修します。 小テストとレポートを中心に学修を進め、科目によっては最後に期末試験が課されます。 |
③スクーリング授業 | 大学キャンパスで対面式の授業を受講します。 科目によっては最後に期末試験が課されます。 |
募集情報
選考方法 | 書類選考 ※ 選考料・・・・・10,000円 |
---|---|
募集人数 | ■ 1年次入学・・・・・180名 ■ 2年次編入学・・・・・若干名 ■ 3年次編入学・・・・・180名 ■ 科目等履修生・・・・・若干名 |
学費(初年度納入金) | ■ 正科生・・・・・310,000円(入学金 30,000円、授業料 280,000円) ■ 科目等履修生・・・・・登録料 20,000円、履修料(1科目) 30,000円 ※ 授業料にはスクーリング受講料、メディア授業受講料、期末試験受験料が含まれます。 ※ テキスト代(年間2~3万円)が別途必要。 |
学費分納に関して | 授業料は半期ごとに分納します。学生ローンも利用可能。 |
卒業までに必要な学費(概算) | ■ 1年次入学・・・・・約125万円 ■ 2年次編入学・・・・・約95万円 ■ 3年次編入学・・・・・約65万円 |
出願期間 | 第1期・・・・・2019年10月31日~12月2日(必着) 第2期・・・・・2020年1月16日~2月17日(必着) 第3期・・・・・2020年3月5日~4月6日(必着) |
在籍可能期間 | ■ 正科生1年次・・・・・10年 ■ 正科生2年次・・・・・8年 ■ 正科生3年次・・・・・6年 ■ 科目等履修生・・・・・1年 |
■ 関連リンク ■