九州保健福祉大学 通信教育部(社会福祉学部 臨床福祉学科)
九州保健福祉大学 通信教育部(社会福祉学部 臨床福祉学科)は、九州で唯一の心理学が学べる通信制大学です。
正科生と科目履修生のいずれでも認定心理士の資格取得を目指せます。
スクーリングや単位認定試験の会場が主に九州(福岡、熊本、宮崎、鹿児島)なので、九州在住の方が学びやすいです。
大学キャンパス・・・・・宮崎県延岡市吉野町1714-1(地図)
- 正科生、科目等履修生で認定心理士の取得を目指せる。
- 福祉系、心理系科目を充実させ、カウンセリングに強い臨床ソーシャルワーカーの養成に力を入れています。
- スクーリング、試験は九州(福岡、熊本、宮崎、鹿児島)がメイン。
取得を目指せる資格 | 認定心理士 |
---|---|
学習方法 |
|
スクーリング会場 | 九州保健福祉大学キャンパス(宮崎県延岡市)、福岡、熊本、鹿児島、岡山 |
単位修得試験 | 会場試験 九州保健福祉大学キャンパス(宮崎県延岡市)、宮崎(宮崎市)、福岡、熊本、鹿児島、岡山 |
九州保健福祉大学 通信教育部の特徴
特徴① 科目履修生で認定心理士の資格取得をめざせます!
九州保健福祉大学 通信教育部(社会福祉学部 臨床福祉学科)は、正科生・科目等履修生のどちらでも認定心理士資格の取得をめざせます。
正科生 | 卒業を目指す学生です。学歴に応じて2年次・3年次編入学できます。 |
---|---|
科目等履修生 | 学びたい科目を1科目から履修できます。 既に4年制大学を卒業している方は必要な科目のみを履修し認定心理士の資格取得を目指すこともできます。 |
特徴② スクーリングは主に九州で開講!
※ コロナウイルス感染症対策でオンライン授業を取り入れています(カメラ、マイクの装備されたパソコンおよびインターネット接続環境が必要)。
スクーリングは、夏期スクーリング(6月中旬~9月上旬)と冬期スクーリング(10月下旬~12月中旬)があります。
1科目を3日間(科目によっては2日間、最終日の最終時間に修了試験を実施)で修得できる短期集中型です。
開催科目は、会場によって開催日が異なるので、仕事や家庭の都合に合わせて計画的に受講できます。
スクーリング会場・・・・・岡山、福岡、熊本、鹿児島、延岡キャンパス(宮崎県延岡市)
延岡キャンパス(宮崎県延岡市)はもちろんのこと、福岡、岡山でも卒業に必要なスクーリング単位を修得できます。
※ インターネットやCD-R・DVDを併用したメディア科目、テキスト・メディア科目はスクーリング単位に算入できます。
特徴③ 単位認定試験は会場試験(主に九州)
テキスト科目(テキスト・スクーリング科目、テキスト・メディア科目のテキスト部分)、メディア科目は、単位修得のために科目単位認定試験を受験し、合格点を取ることで単位を修得できます。
科目単位認定試験は、年に4回(5月・8月・11月・2月)、岡山、福岡、熊本、宮崎、鹿児島、延岡キャンパス(宮崎県延岡市)で行われます。
※ 入学年度については、5月に実施される試験は受験できないため、3回となります。
特徴④ 就職サポートあり!
九州保健福祉大学 通信教育部は、全学生の52%が19歳~25歳の若者です(2021年在籍者データより)。
そのため、定職に就いていない学生であれば、就職支援を受けることができます。
延岡キャンパスに来学の際に、キャリアサポートセンターを利用することもできます。
キャリアサポートセンターでは求人情報、就職関係資料を閲覧することができます。
また、順正学園就職情報サイトの利用ができ、Web上での求人情報公開も行っています。
※ 順正学園就職情報サイトは基本的に通学制を対象に掲載されていますので、参考程度の資料になります。
学習方法
九州保健福祉大学 通信教育部では以下の5通りの方法で学習します。
①テキスト科目 | テキスト学習後にレポート(2単位科目は1課題、4単位科目は2課題)を提出します。 課題レポートに合格すると科目認定試験を受験します。 課題レポートと科目単位認定試験に合格して単位修得です。 |
---|---|
②スクーリング科目 | 会場に出向いて教員の授業(面接授業)を受講します。 原則2単位科目は3日間、1単位科目は2日間の授業を受け、最終日の修了試験に合格すると単位修得です。 |
③メディア科目 | インターネットまたはCD-RやDVDによるデジタルコンテンツを視聴し、レポートを提出します。 科目単位認定試験に合格して単位修得です。 |
④テキスト・スクーリング科目(併用授業) | テキスト学習(レポート提出)とスクーリング(面接授業)を併用して学習します。 科目単位認定試験とスクーリングの修了試験をクリアして単位修得です。 |
⑤テキスト・メディア科目 | テキスト学習(レポート提出)にインターネットあるいはCD-RやDVDでの視聴(レポート提出)を加えて学習します。 科目単位認定試験と課題レポートに合格して単位修得です。 |
募集情報
選考方法 | 書類選考 |
---|---|
募集人数 | ■ 1年次入学・・・・・300名 ■ 2年次編入学・・・・・30名 ■ 3年次編入学・・・・・150名 ■ 科目等履修生・・・・・若干名 |
学費(初年度納入金) | 正科生 ■ 正科生1年次入学・・・・・215,000円(入学金 30,000円、授業料 155,000円、科目登録料 30,000円) ■ 正科生2年次編入学・・・・・225,000円(入学金 40,000円、授業料 155,000円、科目登録料 30,000円) ■ 正科生3年次編入学・・・・・235,000円(入学金 50,000円、授業料 155,000円、科目登録料 30,000円) ※ テキスト代は学費に含まれています。 ※スクーリング費用(1単位 4,500円)、メディア履修料(1単位 4,500円)、現場実習費(100,000円)などが別途必要。 科目等履修生 入学金:10,000円、授業料(1単位):5,000円、科目登録料(1単位):1,000円、スクーリング履修費(1単位):4,500円 ※ テキスト代は学費に含まれています。 特別履修生 入学金:10,000円、授業料(1単位):5,000円、科目登録料(1単位):1,000円 ※ テキスト代は学費に含まれています。 |
学費分納に関して | 正科生は学生ローンを利用して分割払いが可能。 |
卒業までに必要な学費(概算) | ■ 1年次入学・・・・・91万9,000円(認定心理士取得) ※ 認定心理士+社会福祉士国家試験受験資格の場合、101万9,500円 ■ 2年次編入学・・・・・70万8,500円(認定心理士取得) ※ 認定心理士+社会福祉士国家試験受験資格の場合、90万8,500円 ■ 3年次編入学・・・・・49万7,500円(認定心理士取得) ※ 認定心理士+社会福祉士国家試験受験資格の場合、88万3,500円 |
出願期間 | 2023年4月入学 Ⅰ期・・・・・1月6日 ~ 1月23日 Ⅱ期・・・・・2月1日~2月20日 Ⅲ期・・・・・3月1日~3月22日 Ⅳ期・・・・・4月3日~5月8日 2023年10月入学 8月1日~9月11日 |
在籍可能期間 | ■ 1年次入学・・・・・8年 ■ 2年次編入学・・・・・7年 ■ 3年次編入学・・・・・6年 |
■ 関連リンク ■