京都芸術大学 通信教育部

※ 記事中に広告を掲載しています。

京都芸術大学 通信教育部は、書画コース、イラストレーションコース、映像コース、食文化デザインコース以外の全学科・コースで学芸員資格を取得できます。

京都芸術大学 通信教育部では、以下の方法で学芸員の資格を取得できます。

①正科生 1年次入学し、卒業に必要な単位のほか、資格取得に必要な単位(29単位以上)を修得し、卒業と同時に博物館学芸員の資格を取得します。学歴によって3年次編入学も可能。
②科目等履修生 既に4年制大学を卒業している方が科目等履修生として入学し、資格取得に必要な単位(19~27単位)を修得し、学芸員資格を取得します(最短1年)。

京都芸術大学 通信教育部で博物館学芸員の資格を取得するには京都芸術大学 通信教育部の所定の科目をすべて履修する必要があります

出身大学で履修済みの科目があっても、単位認定はされません。

瓜生山キャンパス・・・・・京都市左京区北白川瓜生山2-116(地図
東京・外苑キャンパス・・・・・東京都港区北青山1-7-15(地図

京都芸術大学 通信教育部の特徴

特徴① 最短1年で学芸員資格を取得可能!

既に4年制大学を卒業している方は科目等履修生(博物館学芸員課程)で学ぶことで最短1年で学芸員資格を取得可能です。

※ 2020年度科目等履修生の資格取得率は、87.1 %(70名中61名修了)。

科目等履修生(博物館学芸員課程)は、博物館実習(のべ11日間)以外はオンライン学習で完結します。

課題レポートの提出・添削、単位修得試験の受験がオンライン(インターネット上)で可能です。

科目等履修生(博物館学芸員課程)は、教育訓練給付金対象講座です。

特徴② 実習は大学施設で行います!

学芸員資格を取得するためには「博物館実習」が必須です。

博物館実習は3種類ありますが、すべて大学施設で受講します。自己開拓の必要はありません。

「実際の展覧会をつくり上げる」本格的な実習が用意されています。

なお、博物館実習2を希望の学外博物館・美術館で行うことも可能です(正科生のみ)。

※ 博物館実習1・3の一部で遠隔授業(オンライン授業)での開講を予定。

博物館実習1

事前指導(3日間)

開講地・・・・・東京・外苑キャンパスもしくは 京都・瓜生山キャンパス

博物館実習2

館園実習(5日間以上)

開講地・・・・・東京・外苑キャンパス(2日間)+ 長野の康耀堂美術館(3日間)または京都・瓜生山キャンパス

博物館実習3

事後指導(3日間)

開講地・・・・・東京・外苑キャンパスもしくは 京都・瓜生山キャンパス

特徴③ インターネットを最大限活用し、社会人が学びやすい!

京都芸術大学 通信教育部は、インターネットを最大限活用することで社会人が学びやすい環境を整えています。

通信学習専用WEBサイト「airU」を活用して、時間や場所を選ばずに学習できます。

「airU」では以下のようなことができます。

課題の提出

レポートや作品などテキスト科目の課題のほとんどがWEBで提出できます。

※ 陶芸やデッサンなど一部の課題を除く

単位修得試験

自宅のパソコン等からWeb上で指定の試験期間中(約1週間)であれば、いつでもどこでも受験できます。

試験料(2,000円/科目)および試験会場への交通費が不要になるメリットがあります。

※ Web以外に会場(京都、東京)でも受験できます(土・日が中心)。

オンラインスクーリング

動画教材を活用したオンデマンドスクーリング。

全15章からなる動画教材(1本あたり3~5分)を視聴し、各章ごとに選択式の確認テストを行います。

交流

「airUキャンパス」ではWEB上で学生同士や教員、卒業生と交流することができます。

その他、大学や所属コースからのお知らせ、イベント情報などが配信されます。

スクーリング申し込み 通学スクーリングをWEB上で申し込むことができます。
学習サポート
  • 学習ガイドやシラバス(科目概要)の閲覧
  • 電子テキストの閲覧
  • 動画教材の視聴
  • 新入生向けの補助教材や動画の閲覧・視聴
学生生活サポート
  • 質問フォーム「コンシェルジュ」(教員や事務局が対応)
  • 証明書発行の手続き、学習に関する情報の閲覧
履修計画サポート

自分だけの履修管理ページでは現在の単位の修得状況を確認できます。

また、各コースが推奨する履修プランを見ることができます。

特徴④ スクーリング(対面授業)は週末2日間、オンラインスクーリングも充実!

スクーリング(対面授業)は、週末2日間で開講されます。

京都または東京のキャンパスだけで卒業できます。

また、オンラインスクーリング(遠隔授業)も充実しています。

たとえば、総合教育科目では、約20科目(20単位)がオンラインで受講できます。

オンラインスクーリング(遠隔授業)にはオンデマンド型とリアルタイム型(テレビ会議システムZoom等を使用)の2種類があります。

最短での卒業をめざす場合、1年次入学生は年7〜8回、3年次編入学生は年10〜13回程度受講する必要があります。

特徴⑤ 単位修得試験はオンライン試験

テキストレポート科目(TR)は、課題レポートと単位修得試験に合格することで単位修得となります。

単位修得試験(論述形式の試験が中心)は、すべての科目がオンライン試験です。

単位の修得方法は?

博物館実習を除き、主に以下の3通りの方法で単位を修得します。

①テキスト科目

テキスト学習をし、課題を作成・提出します。

TR科目はレポート、TW科目は作品、TX科目はレポートまたは作品が課題です。

TR科目は、レポート課題提出後に単位修得試験を受験します。

レポートや作品などテキスト科目の課題のほとんどをWebで提出できます(陶芸やデッサンなど一部の課題を除く)。

②スクーリング科目

京都または東京の会場で面接授業を受講します。

事前・事後課題が必要な科目もあります。

遠隔授業(オンラインスクーリング)も充実

③WEBスクーリング科目

全15章からなる動画教材をインターネット接続したパソコン等で視聴し、各章ごとに選択式の確認テストを行います。

終了後、レポートに取り組みます。

募集情報

選考方法 書類選考
募集人数

芸術教養学科・・・・・830名

芸術学科・・・・・400名

美術科・・・・・420名

デザイン科・・・・・1,760名

科目等履修生・・・・・100名

学費(初年度納入金)

正科生

※ 芸術学科の場合

281,140円(選考料 20,000円、入学・編入学金 30,000円、授業料 231,000円、保険料 140円)

※ テキスト科目の専門教育科目の教科書代は授業料が含まれています。

※ テキスト科目の総合教育科目の教科書は別途購入する必要あり。

※ スクーリング受講料(1単位 8,000~16,000円)、資格課程履修料(160,000円)、その他教材・機材費等が別途必要。

科目等履修生(博物館学芸員課程)

460,480円(選考料 20,000円、登録料 30,000円、授業料 410,000円、その他 480円)

学費分納に関して オリエントコーポレーションの学費ローンによる分割払いが可能。
学芸員取得までに必要な学費(概算)

正科生

※ 芸術学科で取得する場合

■ 1年次入学・・・・・123万140円~144万9,140円

■ 3年次編入学・・・・・76万8,140円~92万4,140円

※ 博物館学芸員課程のテキスト代、スクーリング受講料などが別途必要。

科目等履修生(博物館学芸員課程)

46万480円(テキスト代が別途必要。)

出願期間

2024年4月入学(正科生)

第1期・・・・・1月15日~2月16日

第2期・・・・・ 2月17日~2月29日

第3期・・・・・3月1日~3月30日

【最終書類提出】
2024年4月5日(消印有効)

2024年4月入学(科目等履修生)

1月15日~2月16日

【最終書類提出】
2024年2月16日(消印有効)

在籍可能期間

■ 1年次入学・・・・・最長9年

■ 3年次編入学・・・・・最長7年

学芸員を取得できる10通信制大学を徹底比較!TOPへ

サブコンテンツ

このページの先頭へ