近畿大学 通信教育部(法学部 法律学科)
近畿大学 通信教育部は、法学部 法律学科の1学部1学科制です。
「学びたい者に学ばせたい」という建学の精神からリーズナブルな学費で学べます。
メディア授業とWEB試験があるので、日本全国どこにお住まいでも(海外でも)学べます(卒業を目指せます)。
※ メディア授業(インターネット授業)で卒業に必要なすべてのスクーリング単位を修得できます。
※ 単位修得試験(科目終末試験)はインターネットに繋がったパソコンで自宅で受験できます。
東大阪キャンパス・・・・・大阪府東大阪市小若江3-4-1(地図)
設置学部
近畿大学 通信教育部は、法学部 法律学科の1学部1学科が開設されています。
法学部 法律学科 | 六法科目を中心に法律学体系の基礎理論を学ぶとともに、さまざまな社会現象を把握する広い視野と法的な思考能力を身につけます。 通学課程(文系)へ転部・転学部(試験あり)の道も開かれています。 |
---|
取得をめざせる資格
- 図書館司書
- 学校図書館司書教諭
- 税理士(受験資格)
- 社会保険労務士(受験資格)
近畿大学 通信教育部の特徴
学費の安さが魅力!
近畿大学 通信教育部(法学部 法律学科)は、創設者の世耕弘一氏の「学びたい者に学ばせたい」という理念に基づき、学費を安く設定しています。
卒業までに必要な学費(概算)は、下記の通りです。
■ 1年次入学・・・・・694,000円
■ 2年次編入学・・・・・548,000円
■ 3年次編入学・・・・・402,000円
2020年度から授業料にテキスト代、科目終末試験受験料、スクーリング受講料が含まれるようになりました。
科目終末試験は自宅でも受験できます!
通信授業科目(テキスト履修科目)は、課題レポートと科目終末試験に合格することで単位を修得できます。
科目終末試験は年間10回(本校5回・学外5回)、日曜日に実施されますが、会場(全国25ヶ所)で受験しても、自宅で受験(WEB受験)しても構いません(WEBは年10回とも受験可)。
会場受験では問題集に掲載の20問の学習テーマのうち、あらかじめ範囲指定された10問から1問がランダムに出題されます。
WEB受験では、科目終末試験問題集に記載の問題とは異なるWEB版専用の問題が出題されます。
科目終末試験は1回の日程で午前2科目、午後2科目の最大4科目の受験が可能です。
※ 令和6年度以降、科目終末試験の会場受験は廃止になる予定です。
スクーリングは全国主要都市で開講されます。
対面式のスクーリングは、本校(東大阪キャンパス)と全国主要都市で実施されます。
一部科目は、サテライト教室(東京・広島・福岡)で本校(東大阪キャンパス)で開講されているスクーリングをリアルタイムで聴講することができます(質問などもできる)。
学外スクーリング会場・・・・・東京、福井、名古屋、大阪、神戸、岡山、福岡・北九州、那覇市、台北(台湾)
※ 図書館司書コースのスクーリング会場・・・・・北広島(北海道)、仙台、東京、名古屋、大阪、東広島(広島県)、高松、飯塚(福岡県)、北谷町(沖縄県)
開講季 | 1科目あたりの受講日数 | 時間帯 | |
本校 | 夜間(春季・秋季) スクーリング |
月曜日×8日間 | 18:45~21:30 |
日曜スクーリング | 日曜×3日間 | 9:00~17:30 | |
土曜スクーリング | 土曜×3日間 | 9:00~17:30 | |
土・日曜スクーリング | 土・日曜×4日間 | 土曜12:00~17:30 日曜 9:00~16:30 |
|
夏季スクーリング | 夏季連続3日間 | 9:00~17:30 | |
学外 | 学外スクーリング (通学) |
連続5日間(通学) (5日間で2科目受講可) |
1限目 9:00~13:40 2限目14:40~19:20 |
連続3日間(通学) | 9:00~17:30 | ||
卒業ゼミナール(宿泊) [夏季・冬季] | 連続3日間 | 宿泊スクーリングは、時間帯が異なります |
メディア授業でも卒業に必要なスクーリング単位をすべて修得できます!
対面式のスクーリングが充実している近畿大学 通信教育部ですが、実は「メディア授業」も充実しています。
「メディア授業」(インターネットに繋がったパソコンで受講)で卒業に必要なスクーリング単位をすべて修得することも可能です(必修科目の卒業ゼミナールを除く)。
「メディア授業」の単位修得試験はWEBで実施されるため、単位修得がWEBで完結します。
就職サポートあり!
近畿大学 通信教育部では、通信教育部の学生も東大阪キャンパス内のキャリアセンターを利用できます。
司書コースの方であれば、例年、東大阪キャンパスで図書館支援業務会社のスタッフ採用説明会を開催しています。
単位修得の方法は?
単位の修得方法は以下の3通りです。
通信授業科目の課題レポートは、手書きでもワープロ作成でもどちらでもOKです。
課題レポートの文字数はいずれの教科も2,000文字程度のようです。
課題レポートは、WEB提出と郵送提出のどちらでもOK。
①通信授業 | テキスト学習後に課題レポートを作成・提出します。 課題レポートを提出した科目の試験(科目終末試験)を受験します。 課題レポートと科目終末試験の両方に合格することで単位修得です。 |
---|---|
②メディア授業 | 自宅等からWEBを通じて講義映像を視聴し学習します。 受講期間(前期:5~7月、後期:11月~1月)の最終1週間の間にメディア単位修了試験を受験し、合格することで単位修得です。 |
③スクーリング(面接授業) | 大学キャンパスなどの会場で開講される面接授業を受講します。 面接授業の最終日に実施される単位修了試験に合格することで単位修得です。 |
募集情報
選考方法 | 書類選考 ※ 選考料・・・・・10,000円 |
---|---|
募集人数 | 2,000名 |
学費(初年度納入金) | ■ 正科生1年次・・・・・170,000円(入学金 20,000円、授業料 150,000円) ■ 正科生2年次編入学・・・・・190,000円(入学金 20,000円、授業料 170,000円) ■ 正科生3年次編入学・・・・・210,000円(入学金 20,000円、授業料 190,000円) ■ 図書館司書コース(科目等履修生)・・・・・160,000円(入学選考料:10,000円、入学金:20,000円、授業料:130,000円) ■ 学校図書館司書教諭コース(科目等履修生)・・・・・80,000円(入学選考料:10,000円、入学金:20,000円、授業料:50,000円) ※ スクーリング代、テキスト代は授業料に含まれます。 ※ スクーリング・メディア授業のテキスト代(3,000円/科目)は別途必要。 |
学費分納に関して | 不可 |
卒業までに必要な学費(概算) | ■ 1年次入学・・・・・694,000円 ■ 2年次編入学・・・・・548,000円 ■ 3年次編入学・・・・・402,000円 |
出願期間 | ■ 2020年4月入学 1月1日~5月31日 ■ 2020年10月入学 7月1日~11月30日 |
在籍可能期間 | ■ 1年次入学・・・・・10年 ■ 2年次編入学・・・・・9年 ■ 3年次編入学・・・・・8年 |