サイバー大学
サイバー大学は、全てのカリキュラムをeラーニングで学ぶ通信制大学です。
高度IT人材(ビジネスの分かるITエンジニアまたはITの分かるビジネスパーソン)を養成しています。
24時間いつでも受講可能なオンライン授業(PC、タブレット、スマホで視聴可)でいつでもどこでも学習可能です。
そのため、一度も通学することなく(スクーリング不要)で卒業できます。
所在地・・・・・福岡県福岡市東区香椎照葉三丁目2番1号 シーマークビル 3階 (地図)
こんな方におすすめ!
- オンライン学習のみ(通学不要)で大学卒業資格を取得したい方。
- スキマ時間を有効利用して学習したい方。
- 最新のITやビジネススキルを習得したい方。
公式サイトはこちら➡ ソフトバンクグループのサイバー大学
設置学部
サイバー大学にはIT総合学部の1学部が設置されています。
「ITの知識も自信がないけど、授業についていけるかな?」と心配な方も大丈夫です。
サイバー大学では、初学者でもわかりやすいようにカリキュラムが組まれています。
1・2年次に入門編となる専門基礎科目でテクノロジーとビジネスの両分野を幅広く学びます。
3・4年次以降は、下記の3つのコースの中から進路を選択し、より専門的な内容(専門応用科目)を学びます。
ビジネスコース | ITの分かるビジネスパーソンを目指すコース。 ①起業・経営プログラム ビジネスモデルの創出、経営戦略、財務。起業・経営の現場で欠かせないスキルを事例研究を交えながら習得します。 ②ネットビジネスプログラム IT技術への理解を深め、ネットビジネスに活かす力を練成します。 ③ITマネージメントプログラム システム構築やプログラミングの知識や情報技術のみならず、財務や法律を学び、演習を通じてITマネージメントを体得します。 |
---|---|
テクノロジーコース | ビジネスの分かるITエンジニアを目指すコース。 ①AIテクノロジープログラム AI人材に必要な知識、スキルを学習するプログラムです。 ②ネットワークプログラム コンピュータネットワークのシステム構築や保守管理などにまつわる技術全般を身に付けます。 ③セキュリティプログラム 情報セキュリティに関する本質的な考え方を学び、様々なセキュリティ障害に対し、適切な対策が実践できる高度IT人材を育成します。 ④ソフトウェアプログラム 実習体験を通じてソフトウェア開発工程のすべてを身につけます。 |
ITコミュニケーションコース | ITを活用したい方向けのコース。 ITコミュニケーションプログラム 仕事だけでなく、生活や社会全般の中で、最新の情報テクノロジーの利用価値を理解し、仕事や生活に適用していきたい方におすすめのコース。 |
取得をめざせる資格
なし
サイバー大学の特徴
特徴① 卒業率が76.0パーセント!
サイバー大学の卒業率は、76.0パーセントと非常に高い実績を誇ります。
※ 修業年限以内での履修を行っている学生の累計卒業率(2021年3月時点)
特徴② 通学不要で卒業できる!
サイバー大学は、履修(受講科目)登録から日々の受講、テスト、レポート提出、成績の確認まですべてクラウド型学習管理システム「Cloud Campus」を使って行います。
演習科目での実習や期末試験もインターネットを介して行います。
スクーリングなどで通学する必要はありません。
特徴③ インターネット環境があれば、いつでもどこでも学べる!
一般的な通信制大学の単位修得の流れ(スクーリング科目以外)は
① テキストと参考文献を読み込んでレポートを作成する
↓
② 単位修得試験
です。
このテキストと参考文献を読み込んでレポートを作成するというのはなかなか骨が折れる学習方法です。
ですが、サイバー大学は
① インターネット授業を受講
↓
② 小テスト or レポート or ディベート
↓
③ 単位修得試験(期末試験) という流れで単位を取得します。
授業は2単位科目は15回、1単位科目は8回で構成されています。
1回の授業の長さは90分程度で、4章にわかれています。
1章は15分~20分程度で、1回の授業を章ごとに分割して受講することも可能です(コマ切れの時間で学習できる)。
専用アプリを使えば、ダウンロードした授業をオフラインで視聴することができ、移動中などネットワークが不安定な環境でも受講できます。
複数の端末からアクセスしても学習履歴が一元化されるため、パソコンでもモバイル端末でもシームレス(継ぎ目なく)に学べます。
下記の動画は、「AI(人工知能)入門」の一部です。
特徴④ 単位制学費システム
サイバー大学の授業料は単位制です。
年額固定制ではなく単位ごとの支払いになるのでご自身の都合に合わせて、授業計画・支払い額を調整できます。
入学金は10万円ですが、特典期間中(大学からのお知らせ、またはメールマガジンで告知)に出願すると、入学金10万円が免除または減免されます。
特徴⑤ サポートが充実!
サイバー大学では学生に対し、さまざまなサポートを行っています。
各サポートセンターは連携をとっているので、安心して学生生活を送ることができます。
授業サポートセンター | ティーチングアシスタント 授業に関する質問をQ&Aに書き込むと、担当教員と連携しながら丁寧に回答します。また、出席状況に応じたアドバイスや激励のメールなどでサポートします。 ラーニングアドバイザー 一人ひとりの学生に対して履修計画作成や学習方法の指導を電話やメールで行います。 |
---|---|
学生サポートセンター | 学生の皆さんが充実した学生生活を送ることができるように、学生生活全般や卒業後の進路などの相談を、電話やメールで受け付けています。 |
システムサポートセンター | インターネットやパソコン操作についての質問や相談を受けつけています。 |
特徴⑥ 就職サポートが充実!
eラーニングで学習が完結する通信制大学ではありますが、就職サポートが充実しています。
就職支援(新卒・第二新卒採用) | IT業界を目指す学生の就活支援 一人ひとりに合った求人の紹介を受けられます。 サイバー大学 キャリタスUC 求人票やインターンシップ情報、企業情報を提供する就活支援サイトを開設しています。 オンライン就活イベント オンライン上で“仕事を楽しんでいる大人”の本音が聞ける『キャリアセミナー』や、魅力的な企業に出会える『合同企業説明会&座談会』などのイベントを毎日開催。無料。 就活インターン 学生がソフトバンクのグループ企業の中でさまざまな業務を体験できます。 就職活動実践演習 初めての就職活動を予定している学生を対象に、教養科目「就職活動実践演習」を開講しています。 |
---|---|
転職支援(中途採用) | キャリアアップ転職のサポート 大手IT企業や外資系企業をはじめ、ミドルクラスからハイクラスの正社員求人を紹介。 多様な働き方サポート IT分野の転職支援に特化する株式会社パソナテックが多様な働き方の実現をサポート。 ソフトバンク連携就職支援制度 ソフトバンクのグループ企業への中途入社選考で書類選考が省略され、面接試験に進むことができます。 |
就職相談窓口 | 就職・転職の相談から履歴書やES(エントリーシート)の添削指導、面接の練習対応など就職・転職活動全般をサポートします。 |
公式サイトはこちら➡ ソフトバンクグループのサイバー大学
単位の修得方法は?
サイバー大学は、eラーニング ⇒ 期末試験によって卒業に必要な単位を修得していきます。
eラーニング | ①インターネット授業を受講 ⇒ ②小テスト or レポート or ディベート ⇒ ③単位修得試験(期末試験) という流れで単位を取得します。 成績は、小テスト、レポート、ディベート、その他、期末試験の取得点数を各科目のシラバスで設定された評価配分で換算して判定されます(評価配分は科目ごとに異なる)。 |
---|
募集情報
選考方法 | 書類選考 |
---|---|
募集人数 | ■ 正科生・・・・・800名(うち編入学・転入学325名) ■ 科目等履修生・・・・・若干名 ■ 特修生・・・・・若干名 |
学費(初年度納入金) | 授業料は、履修する単位数に応じて支払うシステム。 正科生 選考料・・・・・10,000円 入学金・・・・・100,000円(早期に出願した場合、減免されることがあります。) 授業料金(1単位あたり)・・・・・21,000円 学籍管理料(1学期あたり)・・・・・12,000円 システム利用料(1学期分)・・・・・16,000円 ※ 上記金額以外に教材費、通信費、その他の費用が発生することがあります。また、一部の専門科目を履修する際に、実習環境利用料が必要となります。 科目等履修生・特修生 選考料・・・・・10,000円 登録料・・・・・20,000円 授業料金(1単位あたり)・・・・・21,000円 学籍管理料・・・・・12,000円 システム利用料・・・・・16,000円 |
学費分納に関して | 教育ローンによる分割払い可 |
卒業までに必要な学費(概算) | ■ 1年次入学・・・・・293万8,000円(4年間で卒業する場合) ■ 3年次編入学・・・・・152万4,000円(2年間で卒業する場合) ※ 入学検定料、入学金、学籍管理料、システム利用料を含んだ概算金額です。 ※ 教材費、通信費、その他の費用が発生する場合あり。 |
出願期間 | 2023年4月入学 一次募集・・・・・2022年11月21日~2022年12月15日 二次募集・・・・・2022年12月16日~2023年1月30日 三次募集・・・・・2023年1月31日~2023年3月3日 |
在籍可能期間 | 1年次入学・・・・・8年 2年次編入学・・・・・6年 3年次編入学・・・・・4年 |
公式サイトはこちら➡ ソフトバンクグループのサイバー大学
■ 関連リンク ■