神戸親和女子大学 通信教育部 福祉臨床学科
福祉臨床学科の学生募集は2020年で終了しています。
神戸親和女子大学 通信教育部 福祉臨床学科は、社会福祉士の国家試験受験資格を取得できます。
社会福祉士国家試験の合格率が過去10年でいずれも全国平均を上回る実績をあげています(西日本の通信制大学の中では11年連続1位)。
スクーリング、科目修了試験、実習の多くが兵庫県(神戸市)で実施されるため、関西圏にお住まいの方が学びやすいでしょう。
なお、通信教育課程は男女共学です。
鈴蘭台キャンパス・・・・・兵庫県神戸市北区鈴蘭台北町7-13-1(地図)
三宮サテライトキャンパス・・・・・神戸市中央区三宮町 1-9-1 センタープラザ 9F(地図)
神戸親和女子大学 通信教育部の特徴
国家試験の新卒合格率が全国第3位!
第32回(2019年度)社会福祉士国家試験の新卒合格率が57.1%(35名受験中20名が合格)で全国通信制大学中で第3位となっています。
ちなみに1位が聖徳大学(68.2%)、2位が日本福祉大学(57.6%)です。
スクーリング会場は神戸です。
スクーリングは、教員から直接受ける授業のことを言います。
卒業する(社会福祉士国家試験の受験資格を取得する)ためには、1年次入学生30単位以上、3年次編入学生15単位以上のスクーリング単位が必要です。
正科生のスクーリング受講平均日数(1年間)は約12日です。
スクーリングは主に以下の3種類があり、いずれも会場は鈴蘭台キャンパス(神戸市北区)または三宮サテライトキャンパス(神戸市中央区)になります。
夏期スクーリングのみ、3日間スクーリングのみで、卒業や資格取得に必要な科目と単位をすべて修得することはできません。
夏期スクーリング | 8月から9月の平日に鈴蘭台キャンパスまたは三宮サテライトキャンパスで開講されます。 |
---|---|
3日間スクーリング | 祝日を含む3連休や土日とその翌週の日曜日の3日間などを利用して開講されます。 会場は鈴蘭台キャンパス・三宮サテライトキャンパスです。 |
2日間スクーリング | 土日の2日間などを利用して開講されます。 会場は鈴蘭台キャンパス・三宮サテライトキャンパスです。 |
科目修了試験は年間10 ~ 12回実施されます。
科目修了試験は、日曜日を中心に年間10 ~ 12回実施され、1回最高3科目まで受験できます。
科目修了試験の合格率は、72%(2014年~2018年度の全学生の平均)となっています。
試験会場・・・・・三宮・大阪・岡山・広島・福岡・名古屋(岡山・広島・福岡・名古屋での実施は、年1~2回)
実習先は兵庫県下の指定施設で行います。
相談援助実習は、180時間以上かつ23日間以上(実習開始から終了までは56日間以内)行うことになります。
相談援助実習は、大学からの実習受入について事前に承諾を得ている兵庫県下の施設等(主に特別養護老人ホームなど)での実習が原則です。
実習先は、自宅等から約90分以内で通える範囲で大学が調整してくれます(例外あり)。
ただし、実習先遠方等の場合、規定に基づいた指定施設であり、かつ実習指導者の要件を満たした方を配置している施設等であれば、実習が可能です。
単位の修得方法は?
以下の4通りの方法で単位を修得します。
テキスト履修科目の課題レポートは、手書きです。
1単位につき1課題で、1課題につき2,000字程度が目安です。
なお、レポートの合格率は85%(2014年~2018年度の全学生対象)です。
①テキスト履修 | テキストを読み、学んだ内容をレポートにまとめます。 ※ 1単位につき1課題。1課題につき2,000字程度、本人自筆により作成します。 レポート提出後に科目修了試験を受験し、提出レポートと試験に合格することで単位を修得できます。 |
---|---|
②テキスト・スクーリング履修 | テキスト履修とスクーリング履修を併用した科目です。 レポート提出・合格と科目修了試験受験・合格、加えてスクーリング受講・合格で単位を修得できます。 |
③スクーリング履修 | 教員から直接受ける授業です。 成績評価の結果、合格すれば、スクーリング履修科目の単位を修得できます。 |
④実習 | 180時間以上かつ23日間以上(実習開始から終了までは56日間以内)行います。 |
募集情報
選考方法 | 書類選考 ※ 選考料・・・・・10,000円 |
---|---|
募集人数 | ■ 1年次入学・・・・・募集なし ■ 3年次編入学・・・・・200名 ※ 4月入学生・10月入学生合わせての募集定員です。 |
学費(初年度納入金) | ■ 正科生(3年次編入学)・・・・・235,000円(入学金 30,000円、授業料 140,000円、教育充実費 15,000円、資格登録料 50,000 円) その他費用・・・・・スクーリング受講料(1単位につき5,000円または10,000円)、テキスト代(1年間で20,000円~30,000円程度必要) ※ 授業料には1年間の科目修了試験料、レポート添削料が含まれています。 |
卒業までに必要な学費(概算) | ■ 3年次編入学・・・・・545,000円(495,000円) ※ ( )内は実習免除者の学費(概算)です。 ※ テキスト代(1科目につき1,000 ~ 3,000 円)などが別途必要。 |
出願期間 | ■ 2020年4月入学生 1期・・・・・1月17日~1月31日 ■ 2020年10月入学生 1期・・・・・8月17日~8月31日 ※ いずれも消印有効です。 |
学費分納に関して | 分納不可 |
在籍可能期間 | ■ 3年次編入学・・・・・最長6年 |
■ 関連リンク ■
⇒ 社会福祉士を取得できる通信制大学を徹底比較!TOPページへ