聖徳大学 通信教育部 文学部 文学科
聖徳大学 通信教育部は、インターネットも活用が進んだ通信制大学です。
2022年度から課題レポートの提出、スクーリングの受講、単位修得試験の受験がすべてオンラインで可能になりました。
※パソコンとインターネット接続環境が必須。
所在地・・・・・千葉県松戸市岩瀬550(地図)
取得できる教員免許
英語・英文学コース | 英語圏の言語・文学・歴史・文化にかかわる科目を学び、4分野の専門的知識を身につけるだけでなく、英語に対する理解を深めます。 また、「話す」「聴く」「読む」「書く」という英語の4技能の実践力を習得します。 取得できる教員免許
|
---|---|
日本語・日本文学コース | 日本語と日本語によって生み出された文学作品を深く考察することで、日本語の運用能力とコミュニケーション能力の向上を目指します。 取得できる教員免許
|
歴史文化コース | 多様なアプローチで「過去」に迫るユニークな研究者集団が授業を担当します。 取得できる教員免許
|
書道文化コース | 単に技術を学ぶのみでなく、文字についての専門知識を得るコース。 取得できる教員免許
|
聖徳大学 通信教育部の特徴
特徴①3通りの方法で教員免許状を取得できます!
聖徳大学 通信教育部は、以下の3通りの方法で教員免許状を取得できます。
大学や短期大学を卒業した方が教員免許状取得のみを目指せる「課程正科生」があります。
①正科生 | 卒業(学士の学位取得)と教員免状取得を目指します。 学歴によっては3年次編入学も可能です。 |
---|---|
②課程正科生 | 4年制大学や短期大学の卒業生が3年次編入学して、教員免許状取得に必要な科目だけを修得します。 教員免許状を取得した時点で修了(自主退学)となります。 |
③科目等履修生 | 教員免許状を取得するために必要な科目のみを履修します。 ① 一部不足の科目・単位の修得 ② 免許状の上進 ③ 隣接校種免許状の取得 ④ 同校種他教科免許状の取得 などを目指す方が対象です。 |
特徴② 教員採用試験 特別講座があります!
教員採用試験 特別講座(希望者のみ受講可)があります。
教員採用試験(一次試験)の特別講座は延べ150時間以上の内容です。
筆記試験対策はもちろん、論作文の書き方や集団討議、試験本番の心構えまで講義が行われます。
● 【3年生】11月中旬~1月下旬・・・・・専門教養基礎試験対策
● 【4年生】4月中旬~7月上旬・・・・・教職教養・専門教養試験対策、面接・論文対策
● 【4年生】7月下旬~8月上旬・・・・・二次試験対策(面接・論文対策)
特徴③ スクーリング全科目がオンラインで開講!
聖徳大学 通信教育部では現在、スクーリング全科目をオンラインで開講しています(1科目につき、3日間程度)。
一部実験・実習科目は、オンライン開催のほか希望者向けに松戸キャンパスでの対面スクーリングも追加開催される予定です。
夏期スクーリング | 7月 ~ 9月に開講されます。全293科目。 |
---|---|
冬期スクーリング | 12月下旬に開講されます。全30科目。 |
春期スクーリング | 1月下旬 ~ 3月下旬に開講されます。全221科目。 |
週末スクーリング | 5月、6月、11月、12月の土日・祝日に開講されます。全79科目。 |
特徴④ 科目修了試験がオンラインで受験できます!
テキスト履修科目は最終的に科目終了試験に合格することで単位修得となります。
科目終了試験は、2022年度からオンライン試験になります。
4月・12月を除く年10回、日曜日に実施されます。
単位修得の方法は?
聖徳大学 通信教育部は、以下の3通りの方法で単位を修得します(教育実習、介護等の体験を除く)。
テキスト学習後の課題レポートは1科目について1課題必要となり、1課題の文字数は原則1,600字(レポート用紙8枚)です。
文量が大幅に多かったり、少なかったりした場合には、受付けされない場合があります。
完成した課題レポートはオンライン提出します。
①テキスト学習 | ① テキスト学習し、レポートを作成・提出します。 ② レポートが合格点を取ると科目終了試験を受験します。 ③ 科目終了試験に合格すると単位修得です。 |
---|---|
②スクーリング | ① 1科目につき3日間程度、オンラインまたは松戸キャンパスに登校して授業を受けます。 ② 授業中の試験または作品に合格すると単位修得です。 |
③通信・スクーリング併用科目 | ① テキスト学習し、レポートを作成・提出します。 ② レポートが合格点を取るとスクーリングを受講します。 ③ 授業中の試験または課題作品に合格すると単位修得です。 |
募集情報
選考方法 | 書類選考 ※ 選考料・・・・・10,000円(WEB出願は、5,000円) |
---|---|
募集人数 | ■ 正科生・・・・・1年次入学 200名、3年次編入学 40名 ■ 課程正科生・・・・・若干名 ■ 科目等履修生・・・・・若干名 ※ 募集人員は4月生と10月生の合計 |
学費(初年度納入金) | ■ 正科生・・・・・190,100円(入学金 30,000円、授業料 110,000円、施設費 13,000円、補助教材費 8,000円、諸費 21,100円、学習管理費 8,000円) ■ 課程正科生・・・・・正科生と同様 ※ 学習管理費には科目終了試験受験料、教材費が含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~)、課程履修費(免許状を取得するために必要な費用)などが別途必要。 ■ 科目等履修生・・・・・入学金・登録料 50,000円、受講料(1単位につき) 8,000円 ※ 科目終了試験受験料、教材費は学費に含まれます。 ※ スクーリング受講料(1単位 4,000円~)等が別途必要。 |
学費分納に関して | 授業料は半期ごとに納入(55,000円ずつ)。学生ローンによる分割払いも可能。 |
教員免許取得までに必要な学費(概算) | ■ 正科生 中+高1(英)・・・・・1年次入学 819,100円、3年次編入学 481,100円 中+高1(国)・・・・・1年次入学 815,100円、3年次編入学 477,100円 中(社)+高1(地)・・・・・1年次入学 835,100円、3年次編入学 497,100円 高1(書)・・・・・1年次入学 791,100円、3年次編入学 453,100円 ■ 課程正科生 中+高1(英)・・・・・461,100円 中+高1(国)・・・・・445,100円 中(社)+高1(地)・・・・・453,100円 中(社)・・・・・417,100円 高1(地)・・・・・405,100円 高1(書)・・・・・413,100円 |
出願期間 | ■ 4月生・・・・・2021年12月20日~2022年4月30日(必着) ■ 10月生・・・・・2022年7月1日~2022年10月31日(必着) ※ WEB出願も可能。 |
在籍可能期間 | ■ 1年次入学(正科生)・・・・・最長8年 ■ 3年次編入学(正科生)・・・・・最長5年 |
取得を目指す教員免許から大学を探す!
幼稚園教諭 | |
小学校教諭 | |
中学校教諭 | |
高等学校教諭 | |
養護教諭 | |
特別支援学校教諭 |