愛知産業大学 通信教育部 造形学部 建築学科

※ 記事中に広告を掲載しています。

愛知産業大学 通信教育部 造形学部 建築学科は、建築士(1級・2級・木造)をめざせます

指定科目を履修し、卒業することにより2級建築士だけでなく、1級建築士の受験資格が得られます(一級建築士として登録するためには卒業後の実務経験が必要)。

社会人学生が学びやすい仕組みが整った通信制大学です。

パソコンとインターネット環境が必須

岡崎キャンパス・・・・・愛知県岡崎市岡町原山12-5(地図

取得をめざせる資格

愛知産業大学 通信教育部 造形学部 建築学科では、以下の資格取得をめざせます。

建築士(一級・二級・木造)

【一級建築士】

建築学科で指定科目の単位を修得し卒業することで受験資格を取得できます(一級建築士として登録するためには卒業後の実務経験が必要)。

【二級建築士・木造建築士】

建築学科で指定科目の単位を修得し卒業することで受験資格を取得できます。

商業施設士補 商業施設士補
施行管理技士(各種)

建築施行管理技士(一級・二級)

電気工事施行管理技士(一級・二級)

建築機械施行管理技士(一級・二級)

土木施行管理技士(一級・二級)

管工事施行管理技士(一級・二級)

造園施行管理技士(一級・二級)

インテリアプランナー 建築学科の卒業生は合格後の実務経験が免除されます。

愛知産業大学 通信教育部の特徴

特徴① 必修科目なし!それぞれの目的に合わせて学べます。

愛知産業大学 通信教育部 造形学部 建築学科では、必修科目を設けず、それぞれの目標に沿って学びたい科目を自由に選択できます。

ただし以下の卒業要件を満たすよう履修する必要があります。

また、建築士の受験を目指される方は建築士の指定科目を履修する必要があります。

【1年次入学生】

教養科目(24単位)+ 専門基礎科目・専門科目(100単位)= 124単位

うち30単位以上をスクーリングで修得

【3年次編入学生】

専門基礎科目・専門科目(68単位)

うち15単位以上をスクーリングで修得

3年次編入学であってもすべての建築系専門科目を履修できるため、建築を初めて学ぶ方でも2年間で知識を身につけることができます

下記のような履修モデルも用意されています。

建築設計系

ベーシックモデルとして教養・造形・建築科目をバランスよく構成しています。

また建築専門科目の中では建築設計に重点を置いて、建築計画や建築デザイン系科目を中心に学びたい方にお勧めの履修モデルです。

建築エンジニア系

ベーシックモデルとして教養・造形・建築科目をバランスよく構成しています。

また建築専門科目の中でエンジニア系科目に重点を置いて、建築構造や建築マネジメント科目などを学びたい方にお勧めの履修モデルです。

建築重視系 建築プロフェッショナルを目指して建築専門科目の履修を多く設定し、建築に重点を置いて学びたい方にお勧めの履修モデルです。
造形・デザイン系 建築士資格目的だけではなく、建築専門科目以外の造形デザイン系の科目を多く学びたい方にお勧めの履修モデルです。

特徴② レポート提出、科目終末試験がオンラインでOK!

eラーニング対応科目は、通信科目(テキスト学習)のレポートの提出、レポートに代わる小テストの受験、科目終末試験受験がインターネット上で可能になります。

※ 愛知産業大学 通信教育部のeラーニングの役割はレポートの提出(レポートに代わる小テストの受験)、科目終末試験の受験が中心です(動画は極少)。

eラーニング対応科目のレポート(もしくはレポートに代わる小テスト)に合格していれば、試験日程を気にすることなく、いつでも科目終末試験(WEB試験)を受験できます

また、スクーリング科目では、事前学習課題や補助教材をインターネットから受けることができます。

eラーニング対応がない科目は郵送での課題作品・レポートの提出が必要です。

eラーニングに対応していない科目は会場試験です。

会場試験は北海道から沖縄まで全国16都市で年6回開催されます。一度に4科目まで受験できます。

試験会場は、名古屋、岡崎、東京、さいたまがメインです。

試験会場(予定)・・・・・札幌市、仙台市、新潟市、金沢市、長野市、さいたま市、東京都港区、静岡市、浜松市、名古屋市、岡崎市、大阪市、岡山市、広島市、福岡市、那覇市

特徴③ 3年次編入学なら、オンラインスクーリングのみで卒業可能!

スクーリングは、1科目3日間会場へ通い、教員から直接学びます(一部科目はオンラインスクーリング)。

働きながら学ぶ社会人学生に配慮し、土日祝だけでなく、水曜も開講されています。

スクーリングは、名古屋・東京スクーリング会場は全科目開講しています。

スクーリング会場はアクセスが良好です。名古屋スクーリング会場は金山総合駅から徒歩5分、東京スクーリング会場はJR山手線田町駅から徒歩10分です。

大阪スクーリング会場は一部の科目のみ開講していますが、3年次編入学であれば大阪スクーリングのみで卒業が目指せます。

愛媛(松山市)、福岡(福岡市)でも一部科目のスクーリングを開講。

スクーリング会場・・・・・名古屋(名古屋市熱田区)、東京(東京港区)、大阪(大阪市中央区)、新潟、愛媛(松山市)、福岡(福岡市)

3年次編入学なら、フルオンラインスクーリングのみで卒業可能です。

週末スクーリング

年間を通じて土・日・祝日に開講。

同一科目を年間複数回開講しています。

一部の教養・専門基礎科目では3日間のスクーリングのうち、1日分をオンラインスクーリングで実施。

大阪スクーリング

大阪駅周辺の会議室等を利用して開講されるスクーリング。

3年次編入学なら卒業に必要なスクーリング単位をすべて修得可能

水曜スクーリング

東京会場が13科目、名古屋会場が8科目開講されます。

東京会場では水曜スクーリングのみで卒業をめざせます

フル・オンライン・スクーリング

オンライン学習のみでスクーリング科目の単位修得が可能なスクーリング。

オンデマンド型(13科目)とリアルタイム型(1科目)の2種類があります。

2024年現在、14科目開講中(教養科目4科目、専門基礎科目3科目、専門科目7科目)。

3年次編入学なら卒業に必要なスクーリング単位をすべて修得可能

特徴④ オープン教室を毎月開催!

オープン教室(教員に直接聞ける自由参加型の学習会)が毎月1回開催されます。

専任教員に学習全体の進め方から具体的な科目の相談まで自由に行えます。

●場所・・・・・名古屋・東京のスクーリング会場(Zoomでの相談可)

●日時・・・・・毎月1回、9:30~17:00(入退室自由)

●参加費・・・・・無料(申込不要)

単位の修得方法は?

単位修得方法は以下の通りです。

課題レポートは、1課題につき1,000字が目安でワープロ(パソコン)作成OKです(手書きでもOK)。

①通信科目(eラーニング非対応科目)

テキスト教材で学習し、課題作品を提出します。

課題作品に合格すれば単位修得です。

②通信科目(eラーニング対応科目)

テキスト教材で学習し、課題に取り組みます。

課題は科目により以下の2通りに分かれます。

①小テスト受験・レポートをネットで提出 ➡ 科目終末試験(オンライン受験)

②課題作品をネットで提出

③面接科目(スクーリング)

①会場スクーリング

事前学習 ➡ 会場で面接授業(3日間)を受講(一部の科目は最終日に科目終末試験を受験)。

②オンライン・スクーリング対応科目

事前学習 ➡ スクーリングの事前または事後にオンラインで課題を提出 ➡ 会場で面接授業(2日間)を受講

③フルオンライン・スクーリング対応科目

事前学習 ➡ 所定の期間にオンラインで課題を提出 ➡ リアルタイムまたはオンデマンドでスクーリングを受講

募集情報

選考方法 書類選考
募集人数

■ 1年次入学・・・・・100名(一般選抜:20名、社会人選抜:60名、シニア選抜:5名、専門学科卒業生選抜:5名、外国人選抜:5名、再進学選抜:5名)

■ 3年次編入学・・・・・200名(一般選抜:50名、社会人選抜:100名、シニア選抜:10名、外国人選抜:20名、再進学選抜:20名)

■ 科目等履修生・・・・・若干名

■ 特修生(満17歳以上)・・・・・若干名

学費(初年度納入金)

正科生

■ 1年次入学・・・・・330,440円(入学選考料:10,000円、入学金:40,000円、授業料:280,000円、その他:440円)

■ 3年次編入学・・・・・372,440円(入学選考料:10,000円、入学金:40,000円、授業料:322,000円、その他:440円)

授業料の中には、スクーリング受講料、科目終末試験の受験料も含まれます

※ テキスト代などが別途必要です。

※ 一部のスクーリング科目では受講時に材料費(1,000円程度)が必要です。

科目等履修生

入学選考料:10,000円、登録料:10,000円、授業料(通信科目1単位):7,000円、授業料(面接科目1単位):14,000円

※ テキスト代が別途必要です。

特修生

132,000円(入学選考料:10,000円、登録料:10,000円、授業料:112,000円)

※ テキスト代が別途必要です。

学費分納に関して 学費ローンによる分割払い可
卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・約117万円

■ 3年次編入学・・・・・約70万円

テキスト代などが別途必要です。

出願期間

2024年4月生

1月11日 ~ 4月11日

2024年10月生

8月8日~9月19日

在籍可能期間

■ 1年次入学・・・・・最大8年間

■ 3年次編入学・・・・・最大6年間

建築が学べる4通信制大学を徹底比較! 建築士をめざす方必見!

全国42通信制大学一覧

サブコンテンツ

このページの先頭へ