放送大学

※ 記事中に広告を掲載しています。

放送大学は、その名の通り「放送授業」を主体とした通信制大学です。

一般的な通信制大学は、履修科目の約7割がレポート学習(テキスト学習 ⇒ レポート作成)です。

ですが、放送大学は、テレビ、インターネットなどで教員の授業を受講するのが基本の学習スタイルです。

スクーリング(面接授業)も全国で受講できるので、おすすめの通信制大学です。

代表住所・・・・・千葉県千葉市美浜区若葉2-11(地図

放送大学の特徴

特徴① 2年制の短大や専門学校を卒業(修了)した方でもOK!

放送大学の特長は、看護系短期大学(修業年限2年)または看護系専修学校専門課程(修業年限2年以上)を卒業(修了)している方でも看護学士(学士[看護学])の取得が可能なことです。

放送大学では、下記のいずれかの条件に該当する方が看護学士(学士[看護学])の取得を目指せます。

   
看護系短期大学を卒業していること
修業年限2年の場合
看護系専修学校専門課程を修了していること
修業年限が2年以上で、課程修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上
高等学校等専攻科を修了していること
修業年限が2年以上の場合
看護系短期大学を卒業していること
修業年限3年の場合
看護系専修学校専門課程を修了していること
修業年限が3年以上で、課程修了に必要な総授業時間数が2,550時間以上

上記の条件①に該当する方は、放送大学で2年以上にわてって62単位以上を修得することで看護学士(学士[看護学])の取得を目指せます。

上記の条件②に該当する方は、放送大学で1年以上にわてって31単位以上を修得することで看護学士(学士[看護学])の取得を目指せます。

放送大学には、全科履修生(最長在籍期限:10年)、選科履修生(最長在籍期限:1年)、科目履修生(最長在籍期限:半年)の学生区分があります。

条件①に該当する方は、全科履修生(最長在籍期限:10年)、条件②に該当する方は、全科履修生(最長在籍期限:10年)または選科履修生(最長在籍期限:1年)で学ぶとよいでしょう。

特徴② 大卒資格を効率よく取得することも可能!

放送大学で学んで看護学士(学士[看護学])を取得しても、『大卒』にはなりません。

看護学士(学士[看護学])の取得は、「『大卒』と同等の学力を有していますよ!」という証明を得ただけです。

当然ながら、『大卒』資格を取得するには大学を卒業する必要があります。

放送大学では、大学の卒業資格と学士(看護学)の同時取得が効率よくできる仕組みが整っています

「生活と福祉コース」には卒業要件科目(卒業するのに必要な科目)と学士(看護学)取得に必要な科目が重なっている場合があります。

ですから、卒業要件科目と学士(看護学)取得に必要な科目が重なっている科目を積極的に履修することで効率よく大学卒業資格とで看護学士(学士[看護学])の取得がめざせます。

特徴③「放送授業」が主体だから、学びやすい!

他の通信制大学の学習の基本は「レポート学習」(テキストを読んで課題レポートを作成)です。

この「レポート学習」は、かなり“骨の折れる”学習方法です。

その点、放送大学の学習の基本は、「放送授業」の受講です。

放送大学では、教員による授業がBSデジタル放送(映像授業)、インターネットなどで受講できます。

「放送授業」受講後は、通信指導問題(択一式 or 記述式 or 両者併用式)に取り組みます。

通信指導問題は、難易度が低く取り組みやすいと言われています。

特徴④ 全都道府県にキャンパスあり!

放送大学のキャンパスは学習センター(全国50カ所)とサテライトスペース(全国7カ所)です。

学習センターとサテライトスペースは全都道府県にあり、学生であれば自由に使うことができます(土曜・日曜もOK)。

最寄りの学習センターだけでなく、全国各地のセンターも自由に利用できます。

学習センター・サテライトスペースでできることは以下の通りです。

  • 放送授業の再視聴
  • スクーリング(面接授業)の受講
  • Web単位認定試験のサポート
  • 学習相談
  • 書籍・印刷教材の閲覧
  • 学生証や証明書の取得
  • 学生団体(サークル)活動や交流
  • 学生募集要項の配布
  • 出願に関する個別相談

特徴⑤ 授業料は履修する科目(単位)ごとだから、ムダがない!

放送大学の授業料は履修する科目(単位)ごとに支払う仕組みで、放送授業は1科目12,000円、面接授業は1科目6,000円です。

看護学士(学士[看護学])取得までに必要な学費(概算)は以下の通りです。

■ 2年制の短大や専門学校を卒業(修了)した方 ➡ 39万6,000円

■ 3年制の短大や専門学校を卒業(修了)した方 ➡ 21万円

特徴⑥ 学士取得をサポートするDVDを閲覧可能!

放送大学では、大学改革支援・学位授与機構に提出する「学修成果(レポート)」作成等のサポートは行っていません。

ですが、参考になるDVDを全国の学習センター・サテライトスペースで視聴することができます。

DVDでは学士取得等について分かりやすく説明されていますので、積極的に活用しましょう。

参考になるDVDには以下のものがあります。

「看護師の学び方」(2020年) 基礎資格を有する者に該当する学校の単位の分類方法、積み上げ単位修得等について
「私の学修成果(レポート)作成について」 【体験談】学士(看護学)取得者による学修成果(レポート)作成について
「看護師のためのキャリアアップ講演会 なぜ学ぶのか、なぜ学位取得なのか、なぜ放送大学なのか」 【体験談】学士取得者による放送大学での学び方について
「看護師としてのプロ意識~看護留学の経験から学んだこと~」 放送大学 井出教授の講演

単位修得の方法は?

放送大学は、放送授業、面接授業、オンライン授業、ライブWeb授業の4通りの方法で単位を修得します。

全科履修生は、卒業要件として、面接授業またはオンライン授業の単位を20単位以上修得する必要があります

①放送授業

① 授業番組とテキストで学習します。授業番組は各学期、1科目あたり、週1回、45分の授業を15回受講します。

② 放送授業後に課される通信指導問題(択一式 or 記述式 or 両者併用式)を郵送またはインターネットで提出します。

③ 単位認定試験(択一式 or 記述式 or 両者併用式)を受験し合格すると単位を修得できます。

通信指導問題で合格点を取らないと単位認定試験を受験できません

②スクーリング(面接授業)

年間3,000以上のクラスが開講されています(約8割の科目が土日に開講)。

全国に57ヶ所あるサポート拠点(学習センター、サテライトスペース)で受講します。

授業への出席状況(8回の講義全てへの出席を前提)を満たしたうえで、学習状況が良好な場合に単位が与えられます。

※ 8回の講義・・・・・90分×7回 + 45分1回

※ レポート・試験等が課される場合あり。

③オンライン授業

インターネットに接続されたパソコンなどで受講するオンデマンド型授業。

講義の視聴、課題提出など全てインターネット上で完結します。

※ オンデマンド型授業・・・・・好きな時間に何度でも受講できる動画授業。

授業を視聴し、課題(小テスト、レポート、ディスカッション等)に取り組みます。

提出課題によって成績評価を行うため、通信指導や単位認定試験はありません。

卒業に必要なスクーリング単位のすべてを修得することも可能です。

42科目開講中(2022年現在)。

④ライブWeb授業

Web会議システム(Zoom)を利用したリアルタイム型のインターネット授業。

面接授業の代替として2020年度から実施されています。

募集情報

選考方法 書類選考
募集人数

■ 全科履修生・・・・・15,000名

■ 選科履修生・科目履修生・・・・・40,000名

学費

履修する科目ごとに授業を支払う仕組みです。

入学料

全科履修生 24,000円、選科履修生 9,000円、科目履修生 7,000円

授業料

■ 放送授業・・・・・1科目(2単位) 12,000円 (テキスト費込み)

■ 面接授業・・・・・1科目(1単位)6,000円 (テキスト費別)

■ オンライン授業・・・・・1科目(1単位) 6,000円(テキストなし)

■ オンライン授業・・・・・1科目(2単位) 12,000円(テキストなし)

放送授業の授業料にはテキスト代、通信指導、単位認定試験受験料が含まれます

※ オンライン授業にはテキストがありません。

学費分納に関して

分納不可

※ 授業料はそれぞれの学期の開始前に履修登録をした科目に応じて一括して納入

卒業までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・76万8,000円

■ 2年次編入学・・・・・58万2,000円

■ 3年次編入学・・・・・39万6,000円

出願期間

2024年4月生

第1回・・・・・ 2023年11月26日~2024年2月29日

第2回・・・・・ 2024年3月1日~2024年3月12日

2024年10月生

未発表

郵送でもインターネットでも受け付けています。

学費分納に関して

不可。

授業料は入学時に全額を払い込むのではなく、学期ごと科目登録をした分を都度支払いになります。

在籍可能期間

■ 全科履修生・・・・・10年間

■ 選科履修生・・・・・1年間

■ 科目履修生・・・・・半年間

看護学士(学士[看護学])を取得できる通信制大学を徹底比較【2024年最新版】

サブコンテンツ

このページの先頭へ