武蔵野美術大学 造形学部 工芸工業デザイン学科(通信教育課程)

※ 記事中に広告を掲載しています。

武蔵野美術大学 造形学部 工芸工業デザイン学科(通信教育課程)は、教員免許を取得できません

吉祥寺校・・・・・東京都武蔵野市吉祥寺東町3-3-7(地図
鷹の台キャンパス・・・・・東京都小平市小川町1-736(地図
三鷹ルーム・・・・・東京都武蔵野市中町1-19-3 武蔵野YSビル6F(地図

武蔵野美術大学 通信教育課程のTOPページへ

取得できる教員免許

特徴

4通りの方法で教員免許状を取得できます。

武蔵野美術大学 通信教育課程では以下の4通りの方法で教員免許状を取得できます。

①正科生 卒業と教員免許状取得を目指します。学歴に応じて1年次入学、2~3年次編入学します。
②正科生

既に大学を卒業している方が武蔵野美術大学を卒業せずに教員免許状取得を目指します。

※ ただし、教員免許状の必修科目以外にも卒業に向けての必修科目を最低限は単位修得していく必要があります(4年次で教育実習に行くためには卒業見込みがとれていなければならないので)。

③科目等履修生(教職生)

現職教員が必要な科目だけを履修し免許状を取得します。

① 同じ学校種の他教科免許状を取得したい

②2種免許状から1種免許状に上進したい

③ 隣接する学校種の免許状を取得したい

等の場合。

④科目等履修生(特修生) 高校を卒業されていない方を対象。16単位以上修得すれば、翌年に正規入学できます。卒業すれば大学卒業資格(学士の学位)が与えられます。

学歴に応じて履修免除があります。

正科生は学歴に応じて履修免除があります。

1年次入学 高校を卒業された方を対象。大学や短大を中途退学された方は、最高30単位が認定(履修免除)されます。
2年次編入学 美術系ではない大学・短大・専修学校を卒業された方を対象。38単位が認定(履修免除)されます。
3年次編入学 美術・デザイン系の大学・短大・専修学校を卒業された方を対象。最高76単位が認定(履修免除)されます。

2コースあります。

1・2年次は「総合課程」で、学科・コースに属さず造形力の基礎を学びます。3・4年次の「専門課程」から下記コースに分かれて学びます。

総合課程の授業科目は「造形文化科目」と「造形総合科目」で構成され、理論と実技の両面から、あらゆる造形分野の専門学習に欠かせない造形の基本を学びます。

なお、教職課程の登録は1年次入学は2年次から、2・3年次編入学生は編入学時に行います。

生活環境デザインコース 「環境・社会・人」と「もの」との関係を軸に、工芸と工業デザインを追求します。
スペースデザインコース

日常生活の場である室内外の環境から仮想空間まで、幅広く考察し、デザインします。

きめ細かな添削指導!

担当教員による添削指導は、学生、教員双方が納得するまでやる、というのがモットー。そのきめ細かさは徹底しています。実技作品については、大学で直接、教員の指導を仰ぐことができる科目もあります。

e - ラーニングシステムが充実!

遠隔授業やレポート提出、添削・返却といったe - ラーニングシステムが導入されています。履修登録や成績照会などもインターネットを通して行えます。

スクーリングは週末、夏期に開催されます。

スクーリングは、多くの科目が複数の日程で開講されているので、夏期スクーリングだけでなく、春期、秋期、冬期の週末スクーリングから都合に合わせて選択し受講できます。

※ 一部の科目は地方会場でもスクーリングを受講できます。

全国各地で学ぶ学生がスクーリングに通いやすいように、希望者には吉祥寺キャンパス周辺の学生会館やホテルを紹介しています。

また、小さなお子さんを持つ学生に対しては夏期スクーリング時にキャンパス周辺の保育施設を紹介しています。

会場は、吉祥寺校(東京都武蔵野市)、鷹の台キャンパス(東京都小平市)、三鷹教室(東京都武蔵野市)、地方会場(札幌、大阪、福岡)です。

春期週末スクーリング 4月から7月に開講されます。
夏期スクーリング 7月下旬から8月にかけて開講されます。
秋期週末スクーリング 9月から10月に開講されます。
冬期週末スクーリング 10月末から翌1月末の週末に開講されます。
地方会場スクーリング 一部科目が札幌、大阪、福岡で週末に開講されます。
メディア授業 オンライン完結型のスクーリング。2科目で開講中(平成30年度)

科目試験は年6回、全国10会場で開催されます。

レポートを提出する科目のほとんどは、レポート提出後、科目試験を受験することになります。

科目試験は年6回、いずれも日曜・祝日に全国10会場(札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡・鹿児島・沖縄)で開催されます。

科目試験に合格しなければ単位を修得できません。なお、受験料は不要(授業料に含まれています)です。

教育実習 先は基本的に自己開拓です。

教育実習校は、基本的に個人で教育委員会や学校と直接交渉し確保します。ただし、大学を通して教育員会に申請し、実習校を確保する地域もあります。

単位の修得方法は?

単位の修得方法(実習、介護等体験などは除く)は以下の3通りです。

授業科目は、「造形文化科目」、「造形総合科目」、「造形専門科目」によって構成されています。

● 造形文化科目・・・・・さまざまな学問分野と造形をつなぐ授業科目。

● 造形総合科目・・・・・造形各分野の基本を網羅した科目。

● 造形専門科目・・・・・学科・コースごとに専門性を深める科目。

①通信授業

教材をもとに学習し、レポート・実技課題作品を制作・提出します。

科目試験がない科目は課題に合格すると単位修得です(2単位以上の科目の場合、2つ目の課題に取り組みます)。

科目試験がある科目は科目試験を受験し、合格することで単位修得です。

②通信授業&スクーリング

通信授業とスクーリングを組み合わせて学びます。

通信授業から始まる科目とスクーリングから始まる科目の2パターンがあります。

③メディア授業

インターネットに繋がったパソコンで受講するeラーニングです。

修了試験もインターネット上で受験するので、オンラインで全ての学習が完結します。

平成30年度から2科目(レポート入門Ⅰ・カメラリテラシー)で開講されます。

募集情報

選考方法

書類選考

※ 選考料・・・・・10,000円(2・3年次編入学は20,000円)

募集人数

※ 1・2年次は学科・コースに分かれません。

■ 1年次入学生・・・・・410名(造形学部全体で)

■ 2年次編入学生・・・・・85名(造形学部全体で)

■ 3年次編入学生・・・・・145名(造形学部全体で)

■ 科目等履修生・・・・・若干名

学費(初年度納入金)

■ 1年次入学生・・・・・315,000円(入学金 30,000円、授業料 285,000円)

■ 2年次・3年次編入学生・・・・・315,000円(入学金 30,000円、授業料 285,000円)

テキスト代、科目試験受験料は授業料に含まれます

※ スクーリング受講料(8,000円 ~)、教職課程履修費などが別途必要。

■ 科目等履修生・・・・・登録料 40,000円、授業料 1単位につき 12,000円~

※ スクーリング受講料(8,000円 ~)などが別途必要。

学費分納に関して 授業料を前期と後期の2回に分けて支払うことが可能。
教員免許取得までに必要な学費(概算)

■ 1年次入学・・・・・157万円

■ 2年次編入学・・・・・116万5,000円

■ 3年次編入学・・・・・80万2,000円

※ 上記費用に加えて教職課程履修費(初めて教員免許を取得する場合:114,000円、その他の場合:57,000円)が必要です。

※ 参考図書等の購入代金・材料費・課題の郵送料等は含まれません。

出願期間

■ 1年次入学・2、3年次編入学 ■

【春期入学(2019年4月)】

1月15日~4月18日

工芸工業デザイン学科は2019年度4月生は2・3年次編入学のみ募集

【秋期入学(2019年10月)】

7月1日~10月25日

工芸工業デザイン学科は2019年度10月生は3年次編入学のみ募集

■ 科目等履修生 ■

2019年3月1日~3月31日

※ いずれも消印有効です。

在籍可能期間

■ 1年次入学生・・・・・最長 10 年間

■ 2年次編入学生・・・・・最長 8 年間

■ 3年次編入学生・・・・・最長 6 年間

取得を目指す教員免許から大学を探す!

幼稚園教諭  
小学校教諭  
中学校教諭

国語英語中国語

社会数学理科

音楽美術保健

保健体育家庭宗教

高等学校教諭

国語書道英語

中国語地理歴史公民

数学理科商業

情報宗教福祉

音楽美術工芸

保健保健体育家庭

養護教諭  
特別支援学校教諭  

教員免許 通信制大学ガイドTOPへ

サブコンテンツ

このページの先頭へ